SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
政治家・詩人、蘇軾の名にちなむ料理だが、この蘇軾はどうもしょっちゅう左遷されている。そうでなくとも地方赴任が多く、左遷先で犬を拾ったり、白居易にならって西湖に堤を整備したりと、詩人というイメージからはかけ離れて働き者だったようだ。この杭州西湖はれんこんの名産地で、このレンコンの根からとる澱粉、レンコン粉の最上品は西湖のものということになっている。
和菓子の世界で蓮根澱粉を使うものは絶滅しかかっているようだが、紫野和久傳の西湖にその名を見ることができる。
さて東坡肉。今回はひと手間かけて煮崩れを防ぐための糸をかけた。今日のお肉は三枚肉の名の通り、ちょいと剥がれやすそうだったので。
作り方は以前に書いたものとほぼ同じ。最近は恒例になっているが、皮つきバラ肉のほか同量の豚軟骨を一緒に炊いている。ホーロー鍋ごと長時間蒸しあげるので、軟骨が柔らかくホロホロになる。
今回は用意できなかったが、花巻(豚まんなんかの皮だけのもの)や北京ダック・京醤肉絲なんかを巻く皮(餅皮)があるとよくあう。
ほかに青梗菜にあっさり火を通したものなど。
日本のほうれん草のおひたし(醤油なし、茹でただけ)なんかも美味。
以前、中国の方に教えてもらったのですが、中国ではここまで甘くしないのだそうです。曰く「日本人は砂糖使い過ぎ」だそうで…たしかにその方が作ってくれたものは甘味がほとんどなく、八角醤油味という感じでした。
#晩ご飯 #煮物 #蒸し物 #肉料理
#中華料理 #豚バラ肉
ひももかわいいね💕
ひも、ちょうちょ結びしたけど、やっぱり煮てしまうとほどけない😑
うわぁ!凄いわ、これ!😵
僕のと大違い!本物だ〜😆✨💛
とりあえず⭐️付けとこ。😉
八角醤油味、分かるわ〜。中国のは醤油に甘味があるからそれで十分だもんね、僕もそっちんが好きだな。
ヨサリアンさん、素敵なのありがとね!😄
これは相当手順簡略化してますし、イチロッタさんの東坡肉のように最後を蒸しで仕上げるのが本来と思います。どうしてもこのやり方だと蒸し煮になってしまうので💦
八角醤油味のお料理、中華はけっこうありますね。軟骨だったり、豚足だったり。以前、鶏の足をいただいたことがあります(食べるところぜんぜん無いですが)
こちらこそ、いつも素敵なお料理をありがとうございます。勉強させてもらっています😃