- 142
- 保存
夏のシュトーレンはミックスフルーツの代わりに、ドライマンゴーとドライパイナップルをホワイトラムで戻したものと、レモンピールを入れています。元祖のパン屋さんはドライパッションフルーツを入れておられました。
レシピは2分割ですが、用途により私は小さくなりますが8分割にすることが多いです。小さくしたら焼成時間は調節してください。8分割で15~20分焼きます。
食べる前にパウダーシュガーを。溶けないトッピングシュガーがお勧めです。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
と言う既成概念をぶっ飛ばして
この夏和歌山県岩出市のとあるパン屋さんが作成された「夏のシュトーレン」
食べると、クリスマスのシュトーレンよりも爽やかに酸味が効いている♬
ミックスフルーツよりも、マンゴー、パイナツプル、レモンピールなどが入っている♬
大胆にも直接パン屋さんにアドバイスをいただき何とか初秋に完成!
パイナップルの酸味が効いていておいしいですよ(長っっ!)
秋のシュトーレンもあるみたいですね♪
手作りなさるなんて凄いですね!素敵に仕上がってますね♡( ´ ▽ ` )ノ
美味しそう(@ ̄ρ ̄@)ジュル
いやいや、その前にパン屋さんに聞いて自分で作っちゃう裕子さんの大胆さにぶっ飛びました(笑)
私は橋本在住です💕
このパン屋さん、いろんなイベントにもでられるので有名ですよね🎵
秋のシュトーレンもおいしそうですね。
夏のシュトーレンも作らないとと思いつつ秋になってしまいました(//∇//)
作ってよかったです♬
ドライのパイナップルとマンゴー、レーズンと、アドバイスにより市販のレモンピールをいれて作ってみました。
フルーツの香りと甘酸っぱさが爽やかですよ。
このパン屋さんとはFacebookで繋がっているので、勢いで聞いたら案外簡単に教えてくれました。
このパン屋さんはお会いしたこともあるんですが、シュトーレンってナッツがいっぱい入ってるじゃないですか。
うちのムスメくるみアレルギーなんですが、そのことをお話ししたら考慮してくださり、夏のシュトーレンはクルミを抜いてくださいました。
もちろんうちのムスメのためだけではないことは承知の上ですが。
ダメ元でもやってみるもんですねー(笑)
素人にも丁寧にアドバイスをくださるプロってすてき♬
もはやナデシコでも何でも無い、厚かましい素人ですよ💧
調子に乗って、困ったときはまたアドバイスを頂いちゃおうかと思ってます(笑)
シュトーレン大好きです✨✨
いつでも食べたいです〜❗️
実は今日、このシュトーレンのオーダーが入りました。
オーダーいただくなんて初めてなので、材料費も計算してないし気持ちもそわそわするし、どうしたらいいんでしょうかっ!
値段なんか自分でつけれないです。
私お商売できないーーー(T-T)
私も食べたい❗️
前にシュトーレン作ったんだけど、イマイチで😅
お時間ある時に アップして下さい❗️ムリのない時にね😊
パン屋さんやケーキ屋さんのようなずっしりさはまったくないです♬
それでもよければ、ちょっとアレンジの夏のシュトーレンのレシピ載せてみますね!
よろしくお願いしまーす🙋
参考にしていただけると嬉しいです🎵
質問ですが、お砂糖の量が多いのでイーストの種類は変えた方が良いのですか❓また、それに合わせて イーストの量が多いのですか❓
お時間ある時に 教えてください。
よろしくお願いしまーす🙋✨
耐糖イースト使うレシピもありますもんね。
あ、レーズンもあれば一緒に戻して使います。忘れてました(笑)
そういえば思い出しました!
パン屋さんに問い合わせしてみえましたよね!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
マンゴーにパイナップルなんて!惹かれますね💕レシピある!
機会ある時に挑戦してみよっかなぁ😊
いつも疑問なんですが、このシュトーレンは粉捏ねてますよね。私が参考にしている高橋さんのは、バターを冷凍してFPにかける方法なんです。スコーンみたい。何をもってシュトーレンて言うんだ?😅って、ずっと思ってます(´・_・`)まぁ、美味しいからいいんだけど、、f^_^;)
色んな作り方があるんでしようけれど、シュトーレンの定義ってあるんでしょうかね。
シュトーレンって、バターをたくさん使うじゃないですか。
このシュトーレンはバターが多いので一度に入れても粉と混ざらないため2回に分けて入れるよう、先生から言われています。
そのあたりのことを考えると、バターを冷凍してFPにかけて混ぜると混ざりやすいのかもですね。
CMで「おいしいものは脂質と糖質でできている」って言ってますか、それまさにそうですよね💨