• お気に入り
  • 152もぐもぐ!
  • 9リスナップ
手料理
  • 2021/08/02
  • 4,410

採れたてパプリカ

みんなの投稿 (5)
kaz
小豆さん、有り難うございます。パプリカは、大きくなっても緑色で、それから赤や黄色に色付くまで、とっても時間がかかります。その間に雨で腐ったり虫に食べられたりして、大変育てにくいですよ。
 でも、その分ピーマンと違ってとっても美味しいです。小豆さんもパプリカがお好きなんですね。
立派なパプリカ、よく育ちましたね‼️コツはありますか?
kaz から ゆうこりん
ゆうこりんさん、コメント有難うございます。パプリカは難しくやっと今年りっぱな特大の物がが沢山採れました。
特に今年気をつけたことは、枝が混まないように剪定したこと、水やりと肥料、有機石灰を時々やったこと、枝が折れないように支柱を斜めに何本か立てたことです。参考にならないかもしれませんが。
 売られているパプリカは、値段が高くてしかも韓国産が主流。虫除けの殺虫剤もかけられていると思うので、やはり自家製が一番安心ですね。
kszさんおはようございます!
お返事ありがとうございます。
韓国産が多いですよね‼️
パプリカは丁寧に育ててあげることが
1番なんですね〜。
私も育ててますが、
とうしても実がなると重なるぐらい密になって、それを剪定するのがもったいなくなります。笑笑
またよろしくお願いします🤗ありがとうございます♪
りさ から kaz
沢山応援ありがとう🥰恐縮です。もう思い起こす事も無いから。大丈夫です。良い思い出が持て料理の幅を増やしたいです。応援今迄沢山背中も押してもらい
整形の先生信頼して腰からお願いします
再発したので。カズさんも無理しないでご自愛下さいね。💐読んだら消去お願いします。
もぐもぐ! (152)
リスナップ (9)