• お気に入り
  • 24もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/01/07
  • 671

今晩は、七草粥、鰆の幽庵焼き すずな、サーモンのすずしろ巻き、ほうれん草のお浸し胡麻まぶし、根菜とお揚げの味噌汁 人日の節句の朝に七草粥物を食べる物ですが、夜の一品に。 普段和食で、お正月もこんな食事なので胃が疲れたり野菜不足でも無い我が家(^^) でも風習は伝えたいですよね。 蕪をすずな、大根をすずしろと呼ぶだ

みんなの投稿 (1)
続き

蕪をすずな、大根をすずしろと呼ぶだけで感じが変わる物です。

お浸しは野菜を茹でて、お醤油をかけて食べると思う人も多いですが、お浸しとは野菜の水分を出汁や醤油と入れ替えるために浸す事。十分浸したお浸しは水臭くなく美味しい!

今日も美味しかった!
もぐもぐ! (24)