SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ニュージーランドはオーストラリアにとっては“いとこ”のような存在。シドニーから首都オークランドまで飛行機で3時間かかりますが、それでも互いに身内扱いをしているような関係です😊
なので自然と、ニュージーランドからの移民も多く、私の周りにもキーウィ(←Kiwi, ニュージーランド人の愛称です)はちらほらいます。キーウィは一般に誠実で働き者の人が多くって、私は大好き。仕事もとってもし易いです😊 そして、そんな彼らが必ずうめくように言うのが「I miss Kiwi icecream🍨😭」…
あのハーゲンダッツが品質&価格競争に負けて一度は撤退するほど(数年前に戻って来ました😂)、豪州のアイスクリームも優秀なのですが、キーウィの友人曰く、NZのアイスクリームはもっともっと美味しいの、と。
そんなに美味しいのなら一度食べてみたいなぁと思っていたら、とうとう近所のスーパーで見つけました‼️
驚いたことに、まずはそのまま頂こうと器に盛り付けたら、盛り付けたそばから、アイスクリームの縁が溶け始めるのです😵❗️秋のオーストラリア、室温は20度。普通こんなスピードでアイスは溶けませんよね😂⁉️
そして一口食べて分かりました。オーストラリア、残念ながら完敗です😭 キーウィ達の言っていた事は本当で、NZのアイスクリームはクリームが濃くて質が良いのです😋 あれは呻きたくもなるなぁと😂
乳脂肪分が濃いのは混ぜ物が少ないからでしょうが、このクリームの質の違いはなんだろう?と調べてみましたら、直ぐに分かりました。
NZの乳牛の96%はグラスフェド(牧草飼育)なのだとか。グレインフェド(穀物飼育)に頼りがちな諸外国に比べて、これは圧倒的に高いパーセンテージ。自然の草を食べた乳牛から絞られるミルクが、グレインフェドの乳牛のミルクと比べて、香りが良く、栄養価(ベータカロチンやオメガ3など)が高いことはつとに有名。味の違いはこれかぁと納得しました😊
ミルクそのものが美味しいのなら、その他の乳製品もさぞやと思いますよね❓ バターなどはその通りで、NZ産のバターは(こちらでは)安価で、とても美味しいです。チーズは少々悩みどころ…。カマンベールなどはやっぱりフランス産の方が美味しいような😂
という訳で、以前オージービーフをおすすめした(2021年4月13日のポスト)のに引き続き、アイスクリームはお隣NZ産のものを激しくおすすめしたいと思います💓
***
今回のコースターは母の最新作。デンマークのヒーダボーという白糸刺繍です🤍
#アイスクリーム #コーヒー #イタリア料理
食べられる日が来るといいなぁ~🍨
お母様お手製のコースターも素敵✨
NZ産のアイスクリーム、日本ではハナマサやコストコで買えるかもとの噂を入手❗️今は流通も滞っているから難しいかもしれないけれど、いつか見かけたら手にとってみてね😉
ホームステイ先はキウイ農園のオーナーのお家で毎晩アイスクリームが出てきて食べてました。
今でも美味しかったの覚えてます!
あと学校から帰るとホストマザーがL&Pという炭酸ドリンク出してくれてたなぁ🥲💕
オーストラリアもニュージーランドもまた行きたい☺️
そんなに違うなら👀
食べてみたいです
日本でも🤔売ってるかなぁ
外資系スーパー❓
コストコとか❓
やっぱり😊美味しい物を食べると
幸せな気持ちになりますね
こんにちは😃
ニュージーランド産アイス🍨
そんなに違うんですね〜😆
なるほどなるほど…
栄養価も高いんですね〜✨
一度食べてみたいです💕
🍦🍨アイスクリーム情報\(^^)/
ありがとうございます🎵
早速👀NZ🍦🍨アイスクリームの旅に出ます😊