• お気に入り
  • 13もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2017/04/21
  • 679

栃木のたけのこ三昧 #登志子のキッチン

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (1)
いつも、素敵なものを送ってくださるよびちゃんがまたも栃木の「堀り立てたけのこ」を送ってくださいました!ビッグサイズでございます。   たけのこを包んであった新聞紙が、ぐっしょり濡れてまして・・・堀り立てのたけのこから「水」がいっぱい出たんだろうと思います!新鮮なたけのこの証拠ですよね。よびちゃ~~~んいつもありがとうございますわたしは、下ごしらえとしてはたけのこを「蒸す派」なのですが今回は、米ぬかもたっぷりついていたので1時間ゆでました。   うちで一番大きい寸胴鍋を出してきました。ぬかは、どろどろになるほど入れて濃度を高めます。こうすると「アク」は抜けるけれど「コク」は残るような気がいたします。まずは、真ん中あたりを「若竹煮」にしました。   わたしは「昆布屋の回し者」なのですがたけのこに関しては、「昆布」と煮るよりも「わかめ」と合わせる方が好きなんですこの時の「だし」も、「昆布」じゃなくて「かつお」の方が好きなんですよ。若竹煮使ったところよりも、もう少し先端部分は「つけ焼き」にしました。お醤油につけておいてオーブン焼きしたものです。   仕上げに、たっぷりと木の芽をのせます。天ぷらも美味しいですよねぇ~~~(^^♪   たまたま、bossが山菜を持ってきてくださったので一緒に揚げました。      タラの芽は、根元に十文字に切れ目を入れます。   天ぷら盛り合わせ   たけのこの姫皮と〆鯖のぬた   「具」がたけのこだけの茶碗蒸し   お約束の「たけのこご飯」と「姫皮のお吸い物」   よびちゃん!ありがとうおかげで「たけのこづくし」させていただけました!
もぐもぐ! (13)
リスナップ (2)