SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
吉野さんかなと思ってはいましたが、牛丼の方には思いが至らず、失礼しました。笑
ちょっと、女性が一人では入りにくいですよね。僕もあまり入りません。匂いが...苦笑
マックはラードの臭いだと思いますし、牛丼屋もやはり牛の脂臭さなのかなと… ニオイに敏感なので少し耐えがたいです。苦笑
■牛丼(牛すき煮)の作り方
・玉ねぎは繊維に沿って1cmのくし形に切ります。
・糸こんにゃくは熱湯で茹で再沸騰して1~2分茹ででザルに上げておきます。
・牛肉は、沸騰した湯に差し水をして湯温を85~90度に落とし、「サッ!!」と潜らせて冷水(夏場の常温の水温)におとして、これもザルに上げておきます。煮る時にはKペーパーで水分を抑えてくださいね。
*牛肉は出来ればバラ肉が望ましいですが、リブロース、ロースでもかまいません。
・鍋(小さなフ
わぉ!レシピ、ありがとうございます♪♪♪
嬉しいです!
早速近々・・・☆
切れていますので、明日、追記します。m(__)m
味付け、知りたいです♪
よろしくお願いします☆
・鍋(小さなフライパンが良いと思います)に、出し:白ワイン:味醂:醤油=5:1:1:1で好みの調味出しを張ります。
・牛肉、タマネギ、糸こんにゃくを入れてKペーパーの落としブタをし、強火で加熱します。沸いたら火を弱めコトコトと2~3分煮ます。
*アクはKペーパーの落とし蓋が吸いますので引く必要はないです。
*豆腐を入れるなら長さを残すように2等分し、厚さ1.5cm弱に切り、沸騰した時点で鍋に入れます。
豆腐を入れた場合は3分は最低煮た方が良いです。味は冷めるときに入ります。
・火を止めて、常温になるまで放置しておきます。この間に味が入ります!
■出しの基本
醤油:味醂=1:1、もしくは、醤油:味醂:酒=1:1:1と「出し」を合わせます。
八方だし=だし8:醤油1:味醂1
何にでも使えるので八方だし> 主に野菜の炊き合わせ
吸い地八方=だし10:醤油0.5:みりん0.25:酒0.25+塩少々
八方よりも薄い> 吸い物、おでん、茶碗蒸し
酒八方= 水4:酒4:醤油1:味醂1 白身魚 切り身の煮魚
酒六方= 水3:酒3:醤油1:味醂1 青魚 煮魚
旨だし =だし5:酒1:醤油1:味醂1
煮物の基本だし> 親子丼、かつ丼、すき煮、肉じゃ
煮物の基本だし> 親子丼、かつ丼、すき煮、肉じゃが、○○のあんかけ、、等々
天だし =だし4:酒1:醤油1:味醂1
天ぷら、麺類のつけ汁
味醂は、照りを付けるのにはいいのですが、食材、肉魚を硬くするので、豚の角煮などでは味醂は仕上げの照り出しに使うだけで、味醂の分量を酒にして、甘味の補いは氷砂糖に変えるなど、食材と相談して決めるだけです。
おはようございます!!!
お手間を取らせてしまい、申し訳ありません。
でも、本当にありがとうございます。嬉しいです!
作りますね♪
僕の料理知識が、お役に立てれば何よりです。