• お気に入り
  • 134もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2014/04/09
  • 1,279

牛すき煮丼

みんなの投稿 (14)
丼は、吉野家謹製です。笑
おはようございます。

吉野さんかなと思ってはいましたが、牛丼の方には思いが至らず、失礼しました。笑

ちょっと、女性が一人では入りにくいですよね。僕もあまり入りません。匂いが...苦笑
To: shoko623  
マックはラードの臭いだと思いますし、牛丼屋もやはり牛の脂臭さなのかなと… ニオイに敏感なので少し耐えがたいです。苦笑

■牛丼(牛すき煮)の作り方
・玉ねぎは繊維に沿って1cmのくし形に切ります。
・糸こんにゃくは熱湯で茹で再沸騰して1~2分茹ででザルに上げておきます。
・牛肉は、沸騰した湯に差し水をして湯温を85~90度に落とし、「サッ!!」と潜らせて冷水(夏場の常温の水温)におとして、これもザルに上げておきます。煮る時にはKペーパーで水分を抑えてくださいね。
*牛肉は出来ればバラ肉が望ましいですが、リブロース、ロースでもかまいません。
・鍋(小さなフ
name_undef から hisoka7
se-jiさん♪

わぉ!レシピ、ありがとうございます♪♪♪

嬉しいです!

早速近々・・・☆
ありゃりゃ。。字数制限だ。

切れていますので、明日、追記します。m(__)m
name_undef から hisoka7
ご丁寧に、ありがとうございます♪

味付け、知りたいです♪

よろしくお願いします☆
おはようございます。追記します!

・鍋(小さなフライパンが良いと思います)に、出し:白ワイン:味醂:醤油=5:1:1:1で好みの調味出しを張ります。
・牛肉、タマネギ、糸こんにゃくを入れてKペーパーの落としブタをし、強火で加熱します。沸いたら火を弱めコトコトと2~3分煮ます。
*アクはKペーパーの落とし蓋が吸いますので引く必要はないです。
*豆腐を入れるなら長さを残すように2等分し、厚さ1.5cm弱に切り、沸騰した時点で鍋に入れます。
 豆腐を入れた場合は3分は最低煮た方が良いです。味は冷めるときに入ります。  
・火を止めて、常温になるまで放置しておきます。この間に味が入ります!
To: shoko623  K.ペーパーはリードをお勧めします。笑
To: shoko623
■出しの基本
 醤油:味醂=1:1、もしくは、醤油:味醂:酒=1:1:1と「出し」を合わせます。

 八方だし=だし8:醤油1:味醂1    
      何にでも使えるので八方だし> 主に野菜の炊き合わせ

 吸い地八方=だし10:醤油0.5:みりん0.25:酒0.25+塩少々
      八方よりも薄い> 吸い物、おでん、茶碗蒸し 

 酒八方= 水4:酒4:醤油1:味醂1  白身魚 切り身の煮魚

 酒六方= 水3:酒3:醤油1:味醂1  青魚  煮魚
 
 旨だし =だし5:酒1:醤油1:味醂1 
      煮物の基本だし> 親子丼、かつ丼、すき煮、肉じゃ
旨だし =だし5:酒1:醤油1:味醂1 
      煮物の基本だし> 親子丼、かつ丼、すき煮、肉じゃが、○○のあんかけ、、等々

 天だし =だし4:酒1:醤油1:味醂1
      天ぷら、麺類のつけ汁
To: shoko623  後は、醤油を濃い口、薄口、白醤油、お好みに変えたり、味醂の多めにしたり、Yoshinoさん好みにしてください。

味醂は、照りを付けるのにはいいのですが、食材、肉魚を硬くするので、豚の角煮などでは味醂は仕上げの照り出しに使うだけで、味醂の分量を酒にして、甘味の補いは氷砂糖に変えるなど、食材と相談して決めるだけです。
name_undef から hisoka7
se-jiさん♪

おはようございます!!!

お手間を取らせてしまい、申し訳ありません。

でも、本当にありがとうございます。嬉しいです!

作りますね♪
おはようございます。遅レスで失礼いたしました。

僕の料理知識が、お役に立てれば何よりです。
ありがとうございます。(^ー^)ノ
もぐもぐ! (134)
リスナップ (2)