• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/02/24
  • 18,815

♡春パーティーやお弁当に♪紅白もち米しゅうまい♡

レシピ
材料・調味料
豚ひき肉
350g
醤油ごま油
大さじ1
砂糖片栗粉
大さじ2
小さじ1
玉ねぎ
1個
はんぺん
1枚
パスタ茹でキャベツ
適宜
もち米
2カップ
作り方
1
【準備】もち米を研いで水に一時間以上つけ、給水させてからざるに上げる。ピンクは、食紅等を水に入れて着色。蒸すと薄めだったので、はっきりしたピンクにしたい場合は、濃度の濃い色水にしっかりつけて♪
2
【桜はんぺん】はんぺんを3枚くらいにスライスし、桜型で抜く。ピンクは、食紅を水で溶いたものにさっとくぐらせ、キッチンペーパーの上で水気を取る。飾るときは、パスタで刺せば、固定しやすく、中央が簡単に黄色くなるのでおすすめ。食べる時までには、パスタが水分を吸って、柔らかくなります。今回は、桜型は、セリアの抜き型セットを使用。
3
【しゅうまい】豚ひき肉に、調味料を入れ、しっかり練る。みじん切りの玉ねぎ、片栗粉も入れて練る。バットにもち米を入れ、タネをスプーンで入れて、もち米をまぶしながら手で丸める。
4
【仕上げ】オーブンシートにしゅうまいを並べ、15分蒸す。桜はんぺんを飾り、キャベツの上に盛って出来上がり♪蒸す前この色で、仕上がりは、薄っすらピンクでした。食紅だと、もうちょっと色変わらないかな…?キャベツを色良く仕上げるには、茹でた後、冷たい水に取って冷まして下さい。色にこだわらなければ、オーブンシート代わりにキャベツを敷いて、一緒に蒸すと楽ちんです♪
みんなの投稿 (1)
子供がシュウマイなら食べるから、と昨年のお花見に作った紅白しゅうまい。

普通のしゅうまいのタネに、もち米をつけて蒸したもの♪
ピンクは、食紅等で着色。

またまた色が薄くなってしまって、昨年の反省活かされず…(^▽^;)
今年は、ビーツ缶の汁利用だけど、昨年は、食紅だったと思います。
市販の天然着色料は、加熱すると退色するので、不向き。

思った以上に蒸す前より色が薄くなるので、淡い色を目指す場合も、ピンクは濃い目の色水で、しっかり色をつけて試して下さいね〜。 #おもてなし #もうすぐひな祭り♪お祝いお料理ネタ #お弁当