• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/10/29
  • 243

酵母角食と酵母のお話

レシピ
材料・調味料
イーグル
350g
酵母種
105g(30%)
砂糖
20g
スキムミルク
10g
ショートニング
15g
230g(70%)
作り方
1
少し残したエキスに グリーンレーズンをパラリここに 水道水を入れますちなみに 朝 8時くらいかな?
2
横から酵母の澱がはじめからあるので濁ってます。
3
お昼頃4〜5時間経過
4
レーズンがふっくらして 気泡も見えます
5
夜 14時間程?レーズンが浮いてきました。夏だと完成してる時間だけど 今回は一晩放置かな?
6
次の日の朝全てのレーズンが浮いてます。蓋を開けるとしゅわしゅわ〜これで完成 野菜室保管
7
このエキスを使って 種をリフレッシュパンを焼く日の前日にしますこれはリフレッシュしたものを一晩 野菜室で休ませたもの今回はコレを使って焼いてます
みんなの投稿 (1)
1.5斤 グリーンレーズン酵母の角食

今回、デッカい 薄皮がぁ・・・・
空気抜いたつもりだったんだけどなぁ
ちょっと捏ね過ぎだったかな
同じ作り方をしているつもりなんだけど
薄皮が出来たり、無かったり。
なんでだ!?

最近、スーパーキング だの キタノカオリだの
ちょっと贅沢な粉を使っていた
それも 切れたので イーグルに戻りました 笑

毎回 加水は70%なんだけど
粉によって水の吸収率が違うわ
キタノカオリ > スパキン > イーグル だな

感覚的に キタノカオリの70%は イーグルの60〜65%くらいの感覚かも

久しぶりのイーグルは 生地がゆるゆるゆるゆる
あー こんな感じだったなぁ
この感じ 好きなんだけどね 笑


作り方のところに 酵母エキスの継ぎ方?作り方?を載せました。 #パン・ピザ