• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/10/01
  • 202

今年も渋皮煮♡

レシピ
材料・調味料
生栗
1キロ
重曹
ひとつまみ
砂糖
500g
作り方
1
生栗はお水に3時間程漬けるかお湯に浸してから鬼皮を剥く剥くというよりはぎ取る感じ
2
この時傷つけないように注意こんな風に渋皮に傷が付くとそこから弾けて煮崩れます
3
栗が浸かる程度の水と重曹をひとつまみ入れて火にかけます煮立つまで強火、グラグラし始めたら弱火15分程茹でる
4
15分くらい炊くこれくらい真っ黒に
5
湯を捨てて水を張り直すこのまま一晩放置
6
水を入れ替えて浮いてきている筋を取る取りにくいものは後で浮いて来るので無理して取らない表面のふわふわは指の腹で優しく擦りとる
7
掃除した栗と水を張り中火にかける濁ってくるのでまた水を入れ替える4回か5回くらい繰り返す茹で汁があまり濁らなくなったらもう一度筋など張り付いているものを取り除く
8
お砂糖の半量と栗が浸る程度の水を入れてキッチンペーパーで落としぶたをして弱火で10分くらい茹でるそのまま冷めるまで放置
9
冷めたら栗を取り出す砂糖の残りを加えて軽く煮詰めるそこに栗を戻し栗が温まるまで中火から弱火で加熱ラム酒をお好みで大さじ1程度加えても美味しいです(*^^*)
10
キッチンペーパーの落としぶたをしたまま冷めるまでまた放置完成です♡もう少しそのままシロップに漬けておくと色ももう少し濃くなります♪
みんなの投稿 (1)
今年も渋皮煮を作りました!
私は2、3日時間をかけて作ります
じわじわ出来ていくのがとても好きです(*^^*)
少し手間はかかるけど時間が美味しくしてくれますよ

今年は近所のJAで栗を購入
わりと大きめの栗が1キロ分で850円
ポリーさんやうさぶさんが失敗したーって言うからドキドキしながら慎重に作りました

少し時間が掛かった分、可愛くて大切に食べたくなります(*^^*)
完成した渋皮煮は可愛くてにやにやしながらお鍋の中を眺めてます♡
もちろんこのまま食べるのが大好き〜(*^^*)
でももったいないから一粒づつアルミホイルに包んで毎年冷凍保存してます

さて、これからどんなお菓子にしようかな〜♪