• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/03/25
  • 213

【ライトブルー桜】宇宙人と呼ばれても

レシピ
作り方
1
Light it up blue Japan のFacebookページでも、ペコリについて、そしてライトブルー桜について紹介下さってます。事務局からお送り頂いたポスターをご紹介したくて、今回パンと一緒にレイアウト。ポスター及びHPでは、4月2日にブルーにライトアップされた東京タワーや大阪城など多数の賛同施設が、ペコリの紹介とともに、掲載されています。宇宙人、それぞれかわいい個性があるでしょ?
2
子どもの頃、ドイツに住んでいた時参加したサマーキャンプで、ドイツ語はわからないのだけど、でも、語感や雰囲気で自分を悪く言われていることはわかる。でも、反論するほどの言葉は持ち合わせていない。そんな経験をよくしました。息子も宇宙人と呼ばれて、そんな思いだったのかな。グリーンメンかととろパンか迷った私。工程は鮭野まことちゃん、さっちゃんのととろパンを真似っこさせて頂きました!
3
どの投稿も大切に読みたいし、どのコメントも丁寧にお返事したい。必ず伺いますのでお待ち下さいね、クリップだけして失礼な奴で申し訳ないわ!
みんなの投稿 (1)
ライトブルー桜、いよいよ開催となりました。
お知らせなどご協力下さった方、本当にありがとうございます。参加予定の方、クリップ先の開催告知ご覧ください。

ペコリというお料理投稿の場で、
発達特性について語るのはふさわしくないのでは?という意見もあるのではないか、
という声を聞いたことがありました。
もし、ご不快に思われた方がいらっしゃればそれは申し訳ないと思います。
一方で、改めて私とペコリについても考えるきっかけになりました。

最初はお弁当記録として始めたペコリ。
でも、ステキなお料理を投稿される皆さんの刺激を受け もっとステキなお料理を作りたい、お弁当を作りたい、と思うし、またペコ友さんとの交流の楽しさが増していきました。
そして、お料理の写真の向こうには、それを頂くご自身やご家族などの思いもあるんだな、と思うようになりました。

お弁当はもうこれが最後、と聞けばご卒業おめでとうございますと声をかけたくなるし、
これが最後の塾弁と聞けば、よし試験がんばれ、と心からの応援の気持ちを伝えたくなります。

私のお弁当は息子へのお弁当が中心。
去年のLight it up blueの企画、そしてライトブルーXmasでは息子についての思いがあふれでる投稿となりました。
そして、コメントや、真似っこ投稿でまた皆さんと様々な思いを共有し、考えが広まるのを感じました。

“料理”という共通の関心事を持つ私たち。
発達障害に馴染みのない方、当事者やご家族の方が、
料理を通じて交流し、互いの理解を少しでも深められたら。そんな願いを込めて、ライトブルー桜2016を開催します。

「あいつ、宇宙人だからさぁ」
空気を読まない人をそんな風に表現すること、聞いたことがあるでしょう。
これが女子だと「不思議ちゃん」とかだったり。
そう言われて、怒れば相手の思うつぼ。
困った表情しかできないことも少なくありません。
表情には出さなくても、決していい気分ではない
っていうこと、やっぱり知ってほしい。
具体的に言われないとわからない子に、いちいち言うの面倒くさいって思われるかもしれないけど、一言付け加えてもらえるだけでずいぶん違うことも多いので、一歩ふみこんで、フォローに言葉をかけてもらえると嬉しいなって思います。 #お花見に持っていきたい♪みんなで食べたいお料理ネタ
もぐもぐ! (1)