• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/06/08
  • 177

和惣菜♪切り昆布とお豆の煮物(工程写真追加)

レシピ
作り方
1
材料を切る。乾燥昆布の場合は戻しておく。油揚げは薄切り、にんじんは千切り。糸こん(茹でてあく抜きする。(あく抜きタイプの場合はさっと洗い)食べやすい長さに切る。
2
フライパンか鍋に、油揚げ、糸こん、にんじん、ミックスビーンズを入れさっと炒め、切り昆布と砂糖大1、みりん大3、酒大3を入れて少し煮る。にんじんがしんなりするくらいまで。
3
醤油を大3いれ、味が馴染む程度に煮る。3分くらい。(煮すぎると昆布がベタベタになるので注意
4
そのまま放置して味をしみこませる。すぐ食べるより、少し置いて、味を染みこませて食べると美味です♪
みんなの投稿 (1)
定番の和惣菜です。

材料 切り昆布2P(乾燥ものの場合は戻す)
   人参1/4本
   ミックスビーンズ1袋
   糸こんにゃく1袋
   油揚げ2枚

*砂糖大1~1.5
*みりん大3
*酒大3
*醤油大3

差してある和食のお吸い物によく使われる香り高い木の芽は
山椒の新芽です。庭からちぎってきました(^_^;) なくてもいいです。

   
生の切り昆布は煮すぎるとベタベタしておいしくないので手早く仕上げましょう♪
  

  #小鉢・サイドディッシュ #海藻・こんにゃく