2017年11月09日
(更新 2025年02月16日)
みんな大好き!生姜とカシューナッツで作る料理、レシピセレクト
今日紹介するのは、生姜とカシューナッツを使った人気料理です。生姜とカシューナッツの人気料理をまとめました。ワンタン生姜スープ、カシューナッツ弁当、生姜醤油漬けなどなど、どれも美味しそうですよ!生姜といえば酒、玉ねぎ、ごま、人参、ニンニクなどにも相性ぴったりです。生姜関連のレシピも最後に掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
鶏肉とカシューナッツ炒め #シェフごはん
chefgohan (準備)鶏モモ肉は下味をしっかり揉み込んで、片栗粉でコーティングしましょう。鶏モモ肉に漬けた調味料に粘りが出るくらいが丁度良いです。(調理)赤唐辛子や長葱、生姜は弱火でじっくり炒め、しっかり香りを出しましょう。
スパイスカレー
dararin 私にとっては美味しいけど…少し甘口です
辛党の方はチリパウダーの量を増やしてね!
ポイント
炒める、煮るの一つ一つの工程をじっくり根気強く! 香りを充分に引き出すのがポイントみたい(^_^;)
材料
鶏肉 玉ねぎ サラダ油 ローレル 赤唐辛子 ニンニク しょうが 塩 カシューナッツ トマト ターメリック ガラムマサラ チリパウダー クミン コリアンダー 水 プレーンヨーグルト など
炒める、煮るの一つ一つの工程をじっくり根気強く! 香りを充分に引き出すのがポイントみたい(^_^;)
材料
鶏肉 玉ねぎ サラダ油 ローレル 赤唐辛子 ニンニク しょうが 塩 カシューナッツ トマト ターメリック ガラムマサラ チリパウダー クミン コリアンダー 水 プレーンヨーグルト など
宮崎風冷や汁とズッキーニの煮浸しとほうじ茶とクッキー
blueapplec5 無印の冷や汁で、大葉、豆腐、カシューナッツ、胡瓜をトッピング。
今日のズッキーニは煮浸し。
生姜、めんつゆ、酢でさっぱり♪
ベジタリアンの中華おこわ
machimachicco 具は銀杏、ニンジン、エリンギ、カシューナッツ、生姜です。コンニャクも入れたらもっとヘルシーになるかも。
後ろは白菜のクリーム煮と板麩の唐揚げです。
ココナッツオイルでアジアンライス
Turbee ココナツオイルでカリッとチキンとカシューナッツを素揚げにしてからアジアンライスに仕上げました♪冬にあったかーい部屋で食べるアジアンライス気分だけはタイにトリップ〜♡
人参
大蒜
生姜
ナンプラー
オーガニックココナッツオイル
玉ねぎ
レーズン
カシューナッツ
アーモンド
チキン
ブラウンマッシュルーム
2014.03.14
amagishinjyu ⚫︎鶏肉、いんげん、エリンギのカシューナッツ炒め
⚫︎胡瓜、大根、生姜の甘酢醤油和え
⚫︎牛蒡、鶏団子の味噌汁
本日の1曲:Minotaur〜The Wrath Of Poseidon〜(Fleshgod Apocalypse)
6 月21日のお弁当
kumaneco7 鶏とカシューナッツ炒め、人参といんげんのきんぴら、じゃがいもときのこの山椒塩炒め、甘酢生姜、ご飯、梅干、コーンスープ
仕切りの紫蘇を買い忘れてしまったけど、何とかなった。
今日は忘れずに買い物に出ないと。
レーズン酵母でライ麦ぱん♪
mspocket 暑さのせいもありパン焼きの回数が減っていますσ(^_^;)
冷蔵庫のレーズン酵母使ってあげなくてはと、ライ麦ぱんを焼きました。
生姜シロップの生姜を佃煮風に炊いたのとクリームチーズを巻き込んだもの。 上のはザボンの砂糖漬けとカシューナッツで。
美味しく出来ました〜ヽ(^ω^)ノ
色々な物を少しずつ ❤カロリー押さえて👍
0614yu 色々栄養とれるかな(*^^*)?
☆生姜たっぷり 玉葱・人参・ブロッコリーのスープ
☆鶏ムネ肉とカシューナッツ・パプリカ炒め
☆大根・人参・練り物の煮物
☆ひじきの煮物
☆ブロッコリー炒め❤オイルサーディン&ニンニク
☆焼きコロッケのトロリん玉子焼き乗せ(乗せて正解❤)
ディナー♪タンドリーチキン2本・トマトとオニオンとバジルの亜麻仁油かけ(塩も)・ポテサラ・ほうれん草とカシューナッツのギー炒め(白ごま)・納豆・お揚げさんと自家製ちりめん山椒の炒め物を半分(菜種油で)・あさりのお味噌汁(人参・ワカメ・九条葱・生姜)
ちぽちゃんの料理 鎌倉OXYMORONのエスニックそぼろカレー 20ページ
izooming ちぽちゃんが作っていた📙20ページ、私も作ったよ〜❗️
冷凍庫に眠るバイマックルー(こぶみかんの葉)と、タイの生姜、カーも入れました👍
薬味は、パクチー、大葉、ネギをドッサリ👍ナッツはカシューナッツ、ピーナッツ、松の実を✌️
これ、あっという間にできるのね🤗
全部をまぜまぜしながら食べると、美味しいわ〜😋 クセになりそう😱
リアル店舗のOXYMORON、いつか必ず行くわよ〜😆
この間20ページを作って、昨日28ページを作ってたONI*MAMA*ちゃん、私もやっと作ったよ〜😚
時間がある時に覗いてね😊
次は、私も28ページ作ろうかな〜🤔
#オクシモロン #OXYMORON #パクチー #バイマックルー
【明日はピザ作るから10時にここ集合ね‼︎】高校生は待ちきれなくて指が…すぃません。ベトナム飯的なセロリのご飯。
shooooco1 はぁ。カテゴリ少ない‼︎(′・ω・` )
ご飯の上に。セロリが余ってたんでセロリ微塵切り 豚挽肉や大蒜 生姜と桜海老を炒め スイチリやらナンプラーやらで味を付けたものにカシューナッツを砕いたのんを散らしレモン🍋を絞って頂きます。
スープはササミとむきえびも春雨の酸っぱ辛いスープです。
✳︎ベトナム飯的なセロリと豚の乗っけ飯
✳︎ササミと海老と春雨の酸っぱ辛いスープ
明日はむぃことピザを作ろうと思い、キッチンの入口で10時に待ち合わせしたした。
Heavenly Chocolate Rocky Road Candies.
ロッキーロードチョコレートバー
centralfields Happy belated Valentine's day❤️
1日遅れですけど…😘
チョコレートくれないのかって、凹む長男さんの為に。
いやでも作りすぎたよ、これ1個でしばらく甘いものいらんよ
チョコレート600g、ピーナッツバター120g、マシュマロ、砂糖漬けの生姜、オレオ、アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ、レーズン、クランベリー、パンプキンシード…などなど
甘いモノ大好きなあなたへ。
いろんな物を少しずつの朝ごはん♡
0614yu 残り物も交えての色々 ♡
★お豆腐と玉葱のお味噌汁
★カシューナッツとパプリカの炒め
★海蘊 生姜
★雑魚と山椒の佃煮入り玉子焼き ♡ (朝起きたら 焼いてあった~~♪旦那様の焼く玉子焼き♪)
★茎ワカメと人参・油揚げ
★きびなご揚げ
今日は 和風で始まり~~♪
素敵な1日を(*^^*)
ナブラタンコルマ(Navratan Kurma)9つの宝石カレー🇮🇳
HKhuu1ka 宝石=野菜、豆、フルーツです!ベジタリアン対応でもあり、お肉類を入れても。
野菜はそれ以上でも置き換えでも♡調味料を入れると倍になってる気もしますw
特長はカシューナッツペースト、ヨーグルト、生クリーム、チーズです。バターチキンカレーが好きなら、このまろやかさは❤️かと。
それぞれの分量で白っぽいものから黄色まで、これも様々ですが今日は何かと控えめに。
唐辛子とセロリと生姜のアチャール付
ブラウンライス(インディカ玄米)が玄米なのに軽くてナイスです!久々の出番でした!😆
低糖質
Ranmama0609 今晩は冷蔵庫の野菜室を覗いて中華に。
ひと皿はキャベツとピーマンとシシトウと長ネギを豚肉の切り落としと合わせて。
豚肉は紹興酒+ほんの少しのパルスイート+塩+生姜+片栗粉小さじ1で揉み込みんで炒めます。
炒めるときの油はごま油で。
ピーマンとシシトウは油通ししておき、キャベツと長ネギと炒め、中華味の素を少し入れて味を整えます。
最後にお肉を入れて、紹興酒+醤油+オイスターソースで味を付けて出来上がり。
ふた皿目は鶏もも肉と野菜のカシューナッツ炒め。
ピーマンとパプリカとヤングコーン、カシューナッツは油通しします。
鶏もも肉は紹興酒+醤油+片栗粉小さじ1を揉み込んで炒めます。
鶏もも肉と野菜を合わせて、醤油+紹興酒+オイスターソース+パルスイート+ごま油で味付けて出来上がり。
最後はナス餃子。
ナスは塩をふってしならせて、水洗いしたあと、しっかり水を拭き取ります。
うすーく片栗粉をふり、塩をほとんど入れずに作った餃子餡を挟み、ごま油で焼いていきます。
餡に塩を入れないで作るのは、洗ってもナスに塩分が含まれているからです。
餃子のタレをつけずに食べる場合(お弁当など)は塩が入っていていいと思います。
サラダはキュウリと焼き豚の千切り。
スープはインスタントのフカヒレスープ。
片栗粉、野菜、カシューナッツ、スープなどのすべての糖質量を合わせて、1人分の糖質量は約10gです。
牡蠣&ほうれん草の芝麻醤炒め、ソムタム(青パパイヤサラダ)、ワンタン生姜スープ、豆鼓でモロきゅー
HKhuu1ka 家中にゴマ香る芝麻醤!はダダ売ってるんですが簡単に作れます💃🏻
白ゴマ金ゴマ炒めてすり鉢で擦って、ゴマ油でゴリゴリのばします。ライトなら米油でも辛味でチリオイルでも。ドレッシングなら亜麻仁油w
ゴマ煮の肉や野菜UPがたくさんですが、練りゴマ使う時もあるけどそんな感じですジャン👯
※ミルキーな牡蠣で中華クリーム煮ぽ。ほうれん草のお浸し、ゴマ和え、ナムルで慣れ親しみ味!これかなりオススメ!今日は中華オイスターも使ってます〜
※ソムタムはタイ味ピーナッツ(国別味が定番)でクレーム💥
おやつにミックスナッツ食べたから、すまん。ピッピしてぶっ潰しカシューを・・小さいがこの違いは大きかった(笑)
美味しい豆鼓、モロきゅーになります。塩気が強いのは甘みを足して。めちゃうまアテです!
キッチン飲みで一品づつウィーで編集してみました🏋🏻
試験落ちた自分死ね。から速攻で立ち直りました。やっすいわー😭🍻
旦那満足ガパオ
ochiheko 覚書き
豚ひき肉〉ニンニク 生姜 各小さじ1程度と白コショウ、醤油 酒 大さじ2程度くぉふりかけておく
玉ねぎ 1/2 油揚げ 1/2 えのき1/8 人参 1/5 ピーマン 1鷹の爪 1 みじん切り
バジルを茎ごとざく切り
レモンくし切り
カシューナッツ軽く乾煎り
目玉焼き ほぼ生で焼く
味付け
醤油:オイスターソース:酒:砂糖:ナンプラー 3:2:2:2:1 味がしょっぱいようならみりん少し ナンプラーはなくてもいいかも
美意識lunch
0614yu 美肌を目指したlunch‼
いつもリピさせて貰ってるcocoちゃん・OMさん・ゆぅさんのレシピは 外せない👍❤ rickさんから刺激を受けた雑魚の米粉パン🎶
☆cocoちゃんの 八角香る南瓜の中華煮
☆ゆぅさんの シナモン香る蓮根とカシューナッツのマリネ☆OMさんのローズマリー香るひよこ豆とヒジキ
☆タラのムニエル トマト&アボのソースがけ
☆冬瓜の生姜餡掛け
☆ほうれん草のcoconutsオイル炒め
☆雑魚とひじき&わかめの米粉パン(父様作)
お友達が美味しいって喜んでくれて それが嬉しい😆❤❤
私 お料理やっぱり好きかも(*˘︶˘*).。.:*♡
私のレパートリーを増やして下さった皆様、食べ友させて頂きます❤
低糖質
Ranmama0609 今晩は餃子の皮を使った小籠包に挑戦。
焼売は作るから似たようなもんだろう…ってことで作りました。
この餃子の皮の糖質は1枚2.4g。
今日の材料は豚挽肉300g、玉葱70g/糖質5.6g、椎茸1個分のみじん切り、すりおろし生姜、すりおろしニンニクです。
(お醤油+オイスターソース+紹興酒+塩胡椒)←各少々+顆粒シュガーカット←耳かき1つ分
これが調味料です。
ここにお湯80cc+お醤油と中華スープの素←各小2+ゼライス5gを溶いて、冷蔵庫で固めたものを合わせて包みます。
餃子のタネの真ん中にプルンプルンになっているスープの素を入れると良いと思います。
その方が包みやすいし、お肉に味がしみるから。
プルプルスープはお醤油を入れなくても良いんだけど、今日はお醤油を入れて、つけダレなしで食べることにしました。
蒸し器にオーブンペーパーを敷いて、そこに並べて8分蒸して出来上がり。
餃子の皮は薄いタイプの物を使ったので、中にはお汁が出ちゃったのもありました。でもお肉にも皮にも味がしみてて、焼売とは違った美味しさでした。
付け合わせはチンゲン菜花とガーリックスプラウトとニンニクの茎とキクラゲの塩胡椒炒め。
鶏もも肉とカシューナッツ炒めは、
鶏もも肉1枚を一口大に切り、お醤油少々とオイスターソース少々を揉み込みしばらくおきます。
椎茸、パプリカ、ピーマン、長葱をごま油で炒めたら取り置き、鶏もも肉を炒めます。
そこに取り置いた野菜を戻し、さらにカシューナッツを加えます。
鶏肉の味だけでは薄いので、お醤油+オイスターソース+液体パルスイート+紹興酒+鶏ガラスープを合わせたものを少しだけ加えます。
これ、本当は野菜もカシューナッツも素揚げして作るんだけど、餃子の皮に糖質があり、更に油を多く使うと血糖値が上がりやすくなるので、今日は素揚げせずに炒めました。
鯛は塩をふり→水洗い→白ごま油に半日漬け込み→オーブンペーパーに鯛を乗せ、塩胡椒+紹興酒を加えて、1切れずつ包み、蒸し上げました。
蕾菜のスライスの上に乗せ、糸唐辛子を乗せて出来上がり。
スープはクノールの中華スープで1個の糖質は2g。
今日の糖質量は小籠包7個で18g。
カシューナッツが4gの糖質量。
スープと調味料を入れて約25g。
グリーンカリー
turnuppirate 1>炒める
鶏肉 600g
生姜 大 1
ニンニク 1/2個
(パウダースパイス)
コリアンダー 小さじ2
クミン 小さじ1/2
2>
茄子 2本 別で揚げる
3>ミキサー
カシューナッツ15分水で浸す 60gと水60ml
炒めた玉ねぎ 1 1/2個
コリアンダー葉(1パック)
ミント (1パック)
青唐辛子 4本
3>
(ホールスパイス)
ベイリーフ 2枚
グリーンカルダモン 6個
シナモンスティック 1本
入れて
1+2を混ぜて10分煮る
塩 小さじ2 1/2
砂糖 小さじ1
ライム 大さじ1
生クリーム 75ccを混ぜる
バター 大1に
メース 小さじ1/4を最後かける
以
色々あって、冷やしうどん まる生ぽん酢、ありがとうございました。
mayahakko まず始めに、「ダイエット料理グランプリ2016」でSnapDish賞を頂きました。
山本真希さんの、「麹さんの冷や汁はじめました。」の投稿での受賞です。
山本真希さんに、深く感謝をお伝えしたいと思います。
さっそく頂いた、まる生ぽん酢を使って、冷やしうどんを作りました。
まる生ぽん酢だけだと、酸味が気になるかと思い、お出汁に、まる生ぽん酢をかける様に準備しましたが、個人的にはまる生ぽん酢だけでも、美味しく頂けました!!
お庭のゴーヤが立て続けに収穫できたので、ゴーヤの肉巻きをしました。
シンプルに塩、コショウのみで。
真ん中奥のが、迷走中の、ネギと大豆の食べるラー油風です。
食べるラー油に憧れ、試行錯誤するも、ラー油は具にかける程度しか入っていません。
だって私の胃には負担…(^^;;
一応、ねぎ、大豆、カシューナッツ、魚粉、塩、が入っていて、ラー油をかけています。
場合により、追加したいものは、フライドオニオン、にんにく(生姜)、ヤンニョム、香辛料です。
今の私には、難易度高く、ゴールできそうにありません。。。
ちなみに、卵の黄身は、ポーチドエッグ失敗した残骸です。。。
れせたさん、食べるラー油について、応援頂いていましたが、完走できずにフェードアウトの予感です。。。
本で見た大豆入りのが気に入って、作ってみてはいるのですが、今回は大豆も刻み忘れ、まずくはないけど、オススメできるほどのものにはなりませんでしたー(T_T)
ジタバタした記録として、お伝えさせてもらいますね。。。
いつもありがとう☆
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!