• お気に入り
  • 50もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2017/11/02
  • 1,705

栗の渋皮煮

レシピ
材料・調味料
300g
重曹
小さじ1
グラニュー糖
150g
作り方
1
・栗を1晩水に浸け、浮いたものは捨てます。中に虫が居る可能性が高いためです。栗と栗が浸る程度の水を入れ、沸騰したら火を止めます。
2
氷水で冷やして冷まします。
3
渋皮を傷付けない様に、鬼皮を剥きます。剥いたものは、割れ防止のため水につけておいて下さい。
4
剥いた後の状態です。
5
栗と栗が浸る程度の水と重曹小さじ1/3を鍋に入れ、沸騰したら栗が踊らない程度の火加減にして10分煮ます。
6
弱めの冷水を流しながら、栗を洗います。
7
浮いてきた黒い筋を綺麗に取ります。5〜7を再び2回繰り返し、重曹を抜くため再び10分程煮て竹串がすっと入る程度の柔らかさになれば良いです。
8
栗が浸る程度の水とグラニュー糖1/3量を鍋に入れ、弱火で10分煮ます。
9
10分経ったら、再び1/3量のグラニュー糖を加えて10分煮ます。これをもう一度繰り返したら出来上がりです。(計3回)
みんなの投稿 (1)
大分前になりますが、祖父母から栗を頂いて渋皮煮を作ったので覚え書きに投稿させて下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜

栗の季節になると毎年作りたくなるのですが、なかなか購入まで至らず…(笑)

そのまま食べても、ケーキやタルトなどにしても美味しく食べて頂けると思います♡
もぐもぐ! (50)
リスナップ (2)