SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
少しだけ自家製酵母のペースに慣れてきました(^-^)
バリッとかじりつきたいです
イーストで作るパンよりモチモチしているような…私も2回目で研究中です(^-^)自家製酵母も楽しいですよ♪
ベーグルにクッペ…最近黒ゴマ率高いです。
ゴマ…小さいのに、いい仕事してる(笑)
いつの間にか自家製酵母で立派なパン焼いてる〜
さすがな仕上がり♡
ごま大好きやから私も初めて焼いたの黒ごまパンやった気がする꒰ღ˘◡˘ற꒱
もしかして佐原センセのかな?
なんだか同じ匂いが♡
ちがってたら無視して〜
そうなんです!!着々と自家製酵母プロジェクト!?を進めておりました( *´艸`)
佐原センセの本を参考にしていますよ♪ミナさんのおすすめの本、とっても分かりやすいです!!
佐原さんのパンどれも可愛いくて良いですね ♪
私も今日焼きましたが、元種がちょっと元気がなくなっててイマイチの焼き上がりでした(^_^;)
リスナップありがとうございます(^-^)/
佐原さんの本、分かりやすいです(^-^)見ているだけで、ウキウキします(笑)
元種…最初に作ってから、継ぎ足しています。最初はもっと元気だったような…?やっぱり、作りたて?の時期が一番パワーがあるんですかね?また復活するような方法ってありますか?継ぎ足しじゃなくて、また元種作るのが良いのかなぁ?
毎日継ぎ足すのが良いのでしょうがそうもいかず、しばらく置いておくと元気が無くなって来ます。気泡が小さくなって来たら作り直す方が良いかもしれません。
元気が無くなった元種はピザなどにすると良いですね。
今使っている元種は佐原さんのと少し違って、粉と水の割合が2:1位で
元種作る時もエキス入れるのは最初だけで、後は粉と水だけです。
継いでいく途中で少しエキスも入れたりしますが。
元気な元種を保つのはなかなか難しいですね。
少し元気が無いなら、ひとつまみイーストを足しても良いかと。
私もまだまだ勉強中ですσ(^_^;)
返信ありがとうございます!!
やっぱり、そうなんですね(>_<)継ぎ足しは毎日とかじゃないと、元気がなくなってくるのか…
そういう繊細なところが、難しいところであり、自家製酵母の面白いところなんでしょうね(^-^)
元種自体を少な目に作ってみるとか、余ってくると焼くの追われるみたいでしんどいかもね。
私はエキス毎回入れないから、元種を作り直す時前のエキス使うよ。それもあまり古いと元気無いけど、時々お砂糖あげたりすると又元気になったりするよ。
こないだ佐原さんのHPでも、元種少しで作ってるって書いてあったような気がする。
そうなんですね。今度は元種少なめに作ろうかなぁ…佐原さんのHPも除いてみます♪
自家製酵母成功ですね!!
遅くなってゴメンなさい>_<
私も毎日継ぎ足してたけど、元気がなくなり>_<
新しい酵母液作って一からやり直ししてます>_<
難しい>_<
リスナップありがとうございます!!
ゴマクッペ、カボチャサラダを挟んで食べたら美味しかったです(^-^)
私も同じ壁にぶつかっています(^-^;元種、元気なくなっちゃって。本の通りに作っていたら、平日のど真ん中に元種出来上がり(^-^;今度は週末にあわせて作ってみます!!
香ばしくておいしそうです(≧∇≦)
しかも、自家製酵母なんてすてき♡
食べたい〜o(^▽^)o
自家製酵母、楽しいですよ♪
今の季節は酵母を起こしやすいみたいです。それに、分からなかった時には、SDに、大勢自家製酵母の先生がいるので、心強い(^-^)
ハコマルさんも是非~♪
気になって、気になって…家に帰ると、まず酵母のチェックしてます(笑)
自家製酵母の本を買った時から、ゴマクッペ焼くぞ!!と張り切ってました(^-^)これから色々焼いてみたいです