• お気に入り
  • 67もぐもぐ!
  • 7リスナップ
レシピ
作り方
1
ほうれん草はサッと湯がき 水で晒し
水分を絞り食べやすいように切り 白だしで和える
2
菊花はがくをとり 花びらだけを沸騰した鍋に入れ 全体を浸し お湯に浸ったら ざるにあげ
水分をきる 粗熱がとれたら 甘酢 (かんたん酢や寿司酢でも)に漬ける
3
ほうれん草のおひたしの上に 菊花の甘酢漬け
生桜海老づけをトッピング
ポイント

白だしのおひたしと菊花の甘酢、生桜海老の白醤油ヅケのコントラストと食感 香り 季節の一皿にぴったりでした🍁

みんなの投稿 (1)
宮城県のちぢみほうれん草(白だし和え)と山形の道の駅の食用菊(甘酢漬け)、生桜海老のづけ

生桜海老のづけは白醤油、発酵調味料、鰹エキス、昆布エキスでつけられています(お土産)作れるかな?でも新鮮な生桜海老が手に入らない とても美しく綺麗な生桜海老の色味やおあじにうっとり😊

白だしのおひたしと菊花の甘酢と
生桜海老の白醤油の漬けが重なり
これは貴重な大人の味覚かも🥰

#大人のおひたし#生桜海老づけ
#おつまみ #大人味 #秋の味覚
#ごちそうさまでした
もぐもぐ! (67)
リスナップ (7)