SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
この写真はウドの先端部を使用。
ふきのとう、タラの芽、コシアブラ、セリ、ヨモギ…。割となんでもおk。
半量は桜海老入り、もう半量はゴマ油でカリカリにしたシラス入り。
あ、桜エビといりゴマも出来れば炒った方がベター。面倒ならレンチンでも。
味噌汁は、お椀に刻んだ納豆と生のウドと生のウルイを入れておき、熱い具無し味噌汁を注いだ。
ふき味噌田楽は、母作のふき味噌を絹揚げに塗って焼いただけ。
この天むすのレシピ、以前クックパッドに投稿したものなんだが、知らんうちにまとめサイトに載っていた事にさっき気付いた。
http://taspy.jp/29153?page=4
しかしレシピと出来上がり写真は私のレシピのなのに、途中の手順写真が別人の写真という…なんじゃそりゃ(ノ∀`)
引用の体裁じゃなくてパクリだもん。粗悪な無断改変。
料理名間違っているし。元レシピにリンクしてないし。誰のレシピなのかさっぱりワカランし。
研修とかしないの?公開する前に上長に見せないの?
それとも会社ぐるみなの?バカなの?しn(略
色々面倒だから申し立てはしないけどさ。
人様のこういう例からすると、当該の会社もクックパッドも適当にあしらいそうだし。
一般公開した以上は、転載や引用されるのは想定内だが(読んでないけど多分利用規約にあると思う)。
レシピはアイデアであって表現ではなく、著作権法で守られないのも知っているけど。
でも今回のケースはそれとは違う。引用のルールは守って欲しいよな。
大体ライターが素人のネタをタダで使うってのが蔓延しすぎ。
つーか例の記事、ライター名も書いてないし。
あ、ライターじゃないのかな、キュレーションサイト(笑)はキュレーターなのかなw
学芸員とかじゃなくても、キュレーターって名乗れる時代なんだなwww
レシピを検索すると、クックパッドばかり並ぶのもウンザリするが、こういう女性向け?まとめサイトが並ぶのもウンザリする。
中にはいいものもあるだろうし、便利に使わせてもらう時もあるけど。
SDのスナップもいつの間にか使われてたりしますよ。
自分のも見た事あるし、皆さんのも見た事あるし。
次からは、一応写真にコピーライト入れておこう。
あまり意味ないと思うけど、誰の写真かくらいは分かるように。
とか言う私も全く著作権侵害してない訳じゃないけど。
キャラクターものはグレーゾーン(むしろ黒)だろうけど、多分慣習として許されてる気がするんだよな。同人誌の扱いに似た様な感じで。
まあ、あの人達は自分達の表現の自由を守る為にちゃんと動いているようですが。
巨大な市場だし、周辺業界も潰させないだろう。
フジロックよりコミケの方が、動員数が遥かに多いんだもの。歴史もあるし。
むしろオーダーケーキやクッキーで報酬を貰っている人の方が、殆どは無許可じゃないのかなあ。
下のページ、後で読んでおこう…
MERYやWELQ問題を受けて押さえておきたい、画像直リンクと画像無断使用の違法性 | STORIA法律事務所ブログ
http://storialaw.jp/blog/2388
不快な思いをされた方がいたらごめんなさいm(_ _)m