• お気に入り
  • 129もぐもぐ!
  • 26リスナップ
手料理
  • 2015/02/05
  • 806

今年も無事に味噌の仕込みも終わりました(^ー^)

みんなの投稿 (17)
味噌作りも今年で11年目。ここに塩蓋をして、梅雨明けまでおやすみです(^ー^)
カビを生やすとか縁起が悪いだとか、まぁ色々昔の人は色々言うもんですから…色々気だけは使います(^^;

子どもらは産まれた頃からこのお味噌を食べているので、せめて家の味噌の味ぐらいは覚えてて欲しいなーと思う今日この頃です。

あと、うちの辺りの風習で、 厄年の男性は節分(または正月)に親戚から一升餅と鉄の火箸を貰い、一升分の餅を1人で食べないといけないという風習があります。
今年は私の実家にお届けです(^^)

味噌の仕込みと厄餅をついたりで、コメントのお返事返せてません。すみません~暫くお待ちを~(>_<)
お味噌作り‼︎
スゴいなぁ。
作ってみたいけど、うちは赤味噌やし 結局カクキューのがいいって言われそう…。
ちょっと安い 他社のんに変えたら、すぐバレるし。
sakurakoさんの伝統をちゃんと次に伝える姿勢が とても素晴らしいと思います。
石清水さん 嫁いでからあんまし行かなくなったなぁ。
石清水さんの空気感が好きだったから、またお参りしに行こうっと。
さわこ から sakurako
sakurakoさんて、すごく文化豊かな環境ですよね!
風習とかってね、母子で、親戚も少なく、親とも遠く離れて気儘に暮らしていると全く生活の中に存在していくて‥。
気は楽だけれど、寂しいものです。
それを伝えていくのは大変なことやけど、とっても大切ですものね。素敵です(*^^*)
手作り味噌✨
凄いですね(*^^*)
お子さん達こんな素敵なお母さんに育てられて幸せですね✨
さくらこさん、お味噌も作るんだーー✨✨スゴイな〜
季節に応じて食べ物や風習等、子供たちに体験させてあげるのは良いですよね👍
お味噌がお母さんの味だなんて素晴らしすぎる👏👏👏
伝統ある、おうちに
お住まいなんですね(*^^*)
手作り味噌大好き♡
売り物とは、全然
違いますものね(#^.^#)
さくらこさん、尊敬するわ😍
sakurako から じゅんこっこ
じゅんちゃん、無添加の地元の手作り味噌は買うとなるとめちゃめちゃ高いの~!
米は家にあるんだし、健康&節約のためにがんばります!p(^^)q

でもたまに赤だしのお味噌がめちゃめちゃ恋しくなり、赤だしは買ってます!
ちょっと古い熟成味噌もおいていこうかなぁ~(^o^;)
八幡宮詣でついでにでも、また遊びに来てね~(^ω^)
sakurako から さわこ
さわこさん、うちの実家(同じ市内)も同じような環境だったので、嫁いでカルチャーショックはないんですが…
たまーに、いつの時代や…(-_-;)と呆れることも多々あります(^^;

さわこさんがおっしゃっる通り、苦痛で煩わしいと感じる面もありますが、こういう習慣がなくなってしまうと寂しく感じると思います。

子どもの代、また孫の代まで続くのかは疑問ですが、私の子どもには伝えておこうと思ってます(*^^*)
sakurako から みきお
みきおさん、ありがとうございます(*^^*)
でも、他で色々手を抜いてますよ~(^o^;)
抜いてるのかぬけてるのか分かりませんが…(笑)

出来てないこと沢山…(・・;)

お味噌は家の味に慣れちゃうとなかなか変えれなくて…(^^;
1年で食べきれない量あるので、たっぷり使えます(^ω^)
sakurako から みきこ
みきこさん、ありがとうございます(*^^*)
実家が農家だからね、何でも家で作って当たり前…みたいな感覚があるんですよね~(^o^;)
さすがに私に自給自足は無理だけど…(笑)
sakurako から ハル
ハルさん、伝統なんかない、ない!
田舎なだけですよ~(笑)

今どき!?って思うようなびっくりする風習が残ってますよ(^_^;)

子どものお宮参りも、最初、母親なのに、女性はまだ身が穢れてるから社には入っちゃダメ!とか親戚やご近所さんには言われてました(*_*)

でも私の時は宮司さんが、『大丈夫ですよ。どうぞ。』と声をかけて頂き、入りましたけどね~(^o^;)

色々、はぁ~!?┐('~`;)┌って呆れるような風習もまだあったりします(笑)

お味噌、手作りの味になれるとなかなか変えれませんね~(^ω^)
お味噌まで作れるsakurakoさん素敵✨
なんでも自作できるスーパーママよね*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*
自家製味噌だと菌が生きていて体にとっても良さそう💕
お味噌も11年作っているんですね。
すごいわ。見習いたい。
今まで、買うことしか考えてなかったから、こうしてうちの味噌の味を受け継ぐって素敵ですね。(ノ´∀`*)
sakurako から thanksan
ぷっこちゃん、家にお米もあるもんだから、家で一年分仕込むと凄くやすあがりなんですよ~(^o^;)

確かにお味噌も醤油も、今は昔ながらの作り方で年月をかけて作らず、工場で1週間ほどで作られたものがほとんど…
昔のように菌の活きる、きちんと栄養のある調味料は少ないのかもしれませんね。
リスナもありがとうございます(*^^*)
sakurako から ゆっこ
ゆっこさん、お味噌作りはやってみたら、全然難しいことではないんですよ。
昔の方は皆さんご家庭で作ってられてたんですもんね。
ただ管理が難しいのかも…
一年分を保管する場所に困られますよね~(^o^;)

リスナまでありがとうございます(*^^*)
さくらこちゃん、こちらで失礼。
美穂さんの新アカウント、akiでやってるから、私がフォローしている人から探せばいるので、よかったら探してみてね。
sakurako から 咲きちゃん
そうなんだ!?👀‼
ありがとう❤
早速探しますね❗
もぐもぐ! (129)
リスナップ (26)