SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
今回のために餡を固めに練り、生地は発酵こそイーストに任せたけど水分は仕込んでいた麹甘酒にしてリトライ。
何とかかたちになりました🙇
ほのかに甘酒香る、いー感じのあんパンとなったことを慎んでご報告申し上げます。
てなわけでこないだあんパンされてたお三方、お目通し宜しくね♪
銀座の老舗あんぱんを超えましたね🎵
美味しそう😍食べたーい😆🎵
食べ友ありがとうございますw
koichiさん、あんこがまーるく生地に包まれて、お上手~🙌✨
あんこまで自作…すげ
甘酒香るあんパン💕
春ですねーーーー🌸
私はあの日の酒粕さちこあんこ(ほんとに漫才コンビみたい💧)が夢だったような気になりかけてます
早く復習を、と思いつつ、仕事あるのでどう時間を測ればいいのかわからず💧
私ももう一度作りたーい🐥
まーるくかわいいあんパン食べ友、呼んでいただいてありがとでーす🙌
私も近いうちに頑張るぞっと😁
アルコールなしタイプ??
想像するだけで香りが美味しそう…♡♡
どこかのデパ地下で桐箱入りで売ってそうです😁😁(笑)
70%と比較的高花水故、成形苦労しましたがなんとか形になってよかったかと。でも生地も餡もまだまだ改善の余地ありまくりっすわ。
またご指導のほど宜しくです🙇
どうやったらあーなるのか知りたいとこです。でも今回は破裂せず焼けたからそれだけで良しとしときます。
裕子さんの酒粕酵母パン第三弾も楽しみにしてますよっと♪
ほのかな感じがツボに嵌まる一品でしたよ。こういうの安定して焼けるようになりたいもんですわ。
生地もふわふわでとっても美味しそう!
小豆は北海道の小豆が大好きなわたくしです笑
こいこか?(koichi の子)!?
酒粕の甘酒が酵素の作用でアレルギーに効果ありと昨夜から甘酒飲んでる身として、そのあんパン食べたい~!
甘酒どんくらい入れたの?
興味津々!!
餡子…アタシいつも片寄るから断面は見せてないわ笑(*^▽^*)
餡子も作ってしまうkoichi 様~尊敬( ☆∀☆)
食べてると甘酒をしっかり感じるお味でしたよっと♪
やはり小豆は道産がオススメっす( ̄▽ ̄)ゞ
ただ、生地は少し改善の余地ありかもですね。あんパン、中々楽しいです。
餡の固さが大事と教わり餡練るとこからやってみました。
甘酒の甘味と控えめな甘味の餡が中々のバランスでしたよ(偶然の産物だったりw)
甘酒入りのパン、是非伝授お試しを🙇
俺のは麹甘酒だけど酒粕の甘酒も滋養深くていーよね( ̄▽ ̄)b
ちなみに重量比70%入れたけど麹と玄米の粒考えたら加水率としては60%位なのかも。
餡子丸めて成形したら上手いこと行きましたよっと♪
ふわっと香っていー感じ♪
後は生地の噛み心地を何とか出来るとより良くなりそうな気が。
丸いパンも慣れてくると楽しいね♪
めっちゃええ😍😍
めっちゃ美味しそうやー💕💕
我が家も麹甘酒派です♡
ふんわりしてめっちゃ美味しそう!
とか言われたらチョーシに乗ってしまうじゃないすかw
慣れると常備せずにはいられなくなります。こうやって応用範囲広がると仕込むペース益々上がりそう😱
しょっぱ系の次はやっぱり甘系パンにいってみたいような(^^;←あっ❗どこも凝ってませんよ(笑)
綺麗だね♪