SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ダイズラボ 菰田シェフ監修シリーズ( ´ ▽ ` )ノ
我が家での第3段は………
『四川式麻婆茄子』です(๑•̀ㅂ•́)و🍆✨️
こちら私にとって衝撃的な
麻婆茄子の出逢いとなりました🙌
麻婆茄子というと
甜麺醤の甘みとコクが主体で
それに四川風な辛さが加わった味かな(੭ ᐕ)
っと想像してたのですが、こちらは
酸味を感じるスッキリとした麻婆餡😳✨️
キレを出すために酸味が出ない程度に
隠し味的にお酢を加えることはあったけど
トマト麻婆とか創作系は除いて
こんな風に麻婆に酸味を持たせたことは
なかったので麻婆の新たな境地を
みたような気分( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️
酸味はあるものの
『我、麻婆也』な麻婆要素は根底にあり
辛味も単調な辛さではなく複雑で本格的🇨🇳
かなり絶妙なバランスとお見受けする
何気にこのシリーズの中で一番
再現が難しい味なのでは無いだろうか🤔
今回追加したのはニラ1/2袋分と
これまで試したのシリーズに比べて少ない。
餡だくを狙って具が少なくてもいいかと
思ったけど特に水を足したり
具を足したりせずとも丁度良い仕上がり❣️
酸味があってスッキリしてる分
濃さを感じなかったのかも。
またこれまでのキャベツもやしという
食材に比べて、茄子やしめじなので
食材に厚みがありタレとのバランスが
取れたのかもしれない。
小難しい考察はさておき
麻婆好きの私に新たなチャクラを
開かせたのは間違いなく
これリピして自分の研究にも
参考にしたいほどのバランスで美味い🤩
麻婆茄子はあそこにあったし、
忘れないように買わなくちゃ....φ(✧Д✧ )
#大豆のお肉でおうち中華 #ダイズラボ
#大豆のお肉 #菰田欣也監修 #四川式麻婆茄子
#本格中華 #マルコメ #おうち中華
#おうちごはん #麻婆茄子 #麻婆好き
#ごはんがすすむ #おつまみにピッタリ
#ビールがすすむ #簡単に本格中華
#マルコメタイアップ投稿
菰田シェフ監修
四川式麻婆茄子
キタ――(゚∀゚)――!!
パッケージの写真より
にゃんぺこちゃんの麻婆茄子の方が
美味しそうに見えるわ😋😋😋
(*´罒`*)♥ニヒヒ
お皿のチョイスもバッチリ✨
にゃんぺこちゃんも書いてるけど
麻婆で酸味があるって
麻婆の新境地だよね~!!
自分じゃ思いつかない味!
さすが菰田シェフだわ~😊😊😊
私は代打れんこんにしちゃったけど
次はちゃんと茄子で試したいな
(❁´ω`❁)*✲゚*
(⌯︎¤̴̶̷̀ㅿ¤̴̶̷́)カッコイイ*̣̩⋆̩•*¨*•.¸¸♪✧
昨日このシリーズの麻婆豆腐を
食べて感動したわたしですが
“酸味を感じるスッキリ麻婆餡”
麻婆茄子もちょー楽しみに
なってきました😍😍😍
にゃんぺこちゃんの解説がいいわ✨そんなに旨いのか❗
余計食べたくなる🤭私が今まで作ってた麻婆豆腐や麻婆茄子を覆すくらいわぁー❤️めっちゃ食べたくなってきた😁
今日は行ったスーパーには見つからんかったので又別のスーパーで探してみようε=┌(;・∀・)┘
中華に詳しいにゃんぺこさんのお眼鏡にもかなった一品〜ほんとこれ今までになかった本格中華‼️
それもレトルトにして、大豆のお肉分野に新風を吹き込んでます。
辛さだけでない奥の深さ。
酸味までプラスした幅広さ。
もう隠し味がいらなくなってにゃんぺこさんの研究の妨げになるのではないか〜要らぬお世話😹すら感じてしまいます。
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
パッケージより美味しそうやなんて
嬉しすぎる😭✨️✨️
ありがとうござます"(ノ*>∀<)ノ♥️
きっと皿のおかげ🤣
からビーさんと同じく私も
麻婆茄子に手がけた週末でした🙌
*
゚∀゚)*。_。)ウンウン
酸味が旋風巻き起こした
新境地の麻婆ですよね🤩
麻婆茄子=甘めのこっくり麻婆の
先入観があったので味見した時
ホンマにびっくり👀✨️
この味は中華好きには1度は試してみて
貰いたい味ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
酸味がほんのり効いてるので
茄子はもちろん甘酢炒め系に合う
お野菜なら代用いけそうかな(੭ ᐕ)
って思ってたら
からビーさんが早速蓮根で試したのみて
ナイス(ᕗ՞▿՞)ᕗ❣️ってなりました😆
私は残すところ麻婆豆腐🙌
からビーさんの他のアイテムでの
お料理楽しみです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
MAKUBIさんにレビュー大好きって
思って貰えるなんて
感極まり過ぎる……( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )✨️
めっっっちゃんこ嬉しです😭
ありがとうござます\(๑´ω`๑)/💕
正にそうでした(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン
舌の脳がバグる😳😳😳
今回パッケージの
「3種の豆板醤」の方に目がいってて
酸味があるとは思わずに味見したので
ホントにびっくり!!(๑º ロ º๑)!!
加えて日本の麻婆茄子のデフォルトの
「甘み」推しでないのも衝撃で
自分の麻婆世界がまだまだ狭いことを
悟った出逢いでした👲
そしてMAKUBIさんの
おやき&中華まんアレンジで
トドメのノックアウト(ノ∀`)💕
この麻婆茄子から
色んな境地が急に広がって
わたくしめの麻婆修行が
さらに深まりそうです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
やったやった\(๑´ω`๑)/
そう思って戴けたなら大成功"(ノ*>∀<)ノ
ありがとうござます😆💕
ずっと欲しかった
『福』の文字が入った中華皿をお迎えして
皿で映え200%増しです🤣🤣
おお‼️私の中のラスボス
麻婆豆腐いったんですね!!(๑º ロ º๑)!!
これは早速見にゆかんとε≡≡\( ˙꒳˙)/シュタタ
そうなんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
麻婆茄子と言えば
つづ子さまを始めとする
我々母親世代が脈々と語り継いできた
丸美屋のような甘みのある味が
主体と思ってると結構衝撃的です🤩
ただ痺辛なだけでは無い
ほのかな酸味が美味い( ゚д゚)ンマッ!
この衝撃をまりおさんにも
早く体験してもらいたい😆
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
うはっ"(ノ*>∀<)ノ💕
びせんさんにも解説褒めて戴けるなんて
しっかり分析した甲斐があります🥺
ありがとうございます(*´▽`人)✨️
同じく麻婆好きで中華バンザイ(ノ≧∀≦)ノな
びせんさんにもこの味
早く体験してもらいたい( 💥Д 💥)
辛さは恐らくびせんさんなら
モーマンタイ👲
ほんのり感じる酸味が
めちゃくちゃ良いアクセントで
ハマる人はバチコーンハマって
抜け出せなくなるかも🤭
私早速昨日
リピ買い来てきちゃいました😆
この麻婆茄子の素でびせんさんの
ド迫力満点な麻婆茄子🍆が
見てみたいー\(๑´ω`๑)/🎶
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
とんちんさんともこのシリーズの
美味しさを一緒に語れるのが
めっちゃ嬉しいです\(๑´ω`๑)/✨️
ありがとうございます😍
こちら食べた後に調べたら
麻婆茄子の元祖「魚香茄子」の流れを組む
正真正銘の麻婆茄子と知り
私の麻婆知識もまだまだと
更に探究心がむくむく湧き上がる
素敵な出逢いでした🤩
この酸味からイタリアンを発想させた
とんちんさんの餃子ピザ🍕も
めっちゃナイスなアイデア(ノ≧∀≦)ノ
この子の無限大のポテンシャルを
感じた逸品でした(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
この味はものにしてみたいと思い
昨日早速リピ買い🤭
まだまだ私の麻婆研究は続きます😆
にゃんぺこちゃんの、コメント読んで一気に購買意欲がマックスまで振り切られちゃいました...(゜Д゜)ホスィ♡⃛
レトルトの素を使う時、追加野菜で味の濃薄が起こりがちだけど、丁度良い仕上がりなんですね✨
酸が決め手になってるのかな。存在を感じつつも出しゃばらず、全体をキリっとまとめあげるバイプレイヤーの様な( •̀ω•́ )✧キリリ
追加のニラの効かせ具合も絶妙で、ご飯と麻婆茄子だけで【食らいたい!】と思っちゃた😍 器も、すごく素敵( ᵒ̴̶̷̤ᗜᵒ̴̶̷̤ )︎💕︎
魚香茄子的な感じで、日本の麻婆とは一線を画す素なんですね。
メーカーさんサイト見てきたらなるほど
ピーシェン豆板醤も入ってる!!
ほおー✨✨
その酸味は、泡辣椒由来の発酵の酸味を再現してるんだと思います。
魚香茄子自体はそんなに難しい事はなくシンプルで、ピーシェン豆板醤と泡辣椒、鎮江香酢と、後は普通のもんで出来ますよ👍
にゃんぺこさん、赤唐辛子あるうちに絶対泡辣椒作った方がいいよーー。
辛いもの大好きなら是非是非🥰
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
(朝もはよからみすません🙇♀️💦)
はるちさんの購買意欲のスイッチON出来たなら大成功です(ノ≧∀≦)ノ
嬉しいコメント
ありがとうございます(*´▽`人)💕
回鍋肉とニラもやし炒めは結構お野菜増し増しにしたんですが、この麻婆茄子はスッキリとした酸味のある辛さなのと、大豆のお肉でこってり感も軽減されてるので規定量でも大丈夫そうでした\(๑´ω`๑)/
*゚∀゚)*。_。)ウンウン
この酸味が想定外且つ味のキメ手💪
日本の麻婆茄子を想像してるとかなり驚きがあるかも( *´艸`)🎶
この器楽天でずっと気になってて
ずーっとThe中華👲な器が欲しかったのでもうひとつ違う柄と一緒にポチしちゃいました(´>∀<`)ゝ
思ったより大きかったけど中華料理作るのがもっと楽しくなりそう😁
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
まだ朝日も昇らぬうちから失礼します🙇♀️
まるさんの心をくすぐるレビューができたなら、本望です😭✨️めっちゃ嬉しい🙌
ありがとうございます(ノ≧∀≦)ノ💕
そうなんです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
麻婆茄子と云えば甜麺醤を基調としたこっくり甘味噌のイメージが強くて食べた瞬間このスッキリとした酸味と辛み、甘さも控えめなのにめっちゃ驚きまして😳
日本のメーカーさんでこの味を世に打ち出したのがまたびっくり🙌
日本の麻婆の素界に旋風を巻き起こす予感しかないです(๑•̀ㅂ•́)و✧
魚香は名前は聞いたことあるくらいでどういったものかを存じ上げなかったので、今回の出逢いを通してめちゃ勉強になりました\(๑´ω`๑)/
そうそう泡辣椒の乳酸発酵の酸味が由来というのも今回知って魚香に興味津々です( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )
実は泡辣椒通販でゲットしたものがお家にあるのですが、やっぱり自分でも漬てみたい( >ω< )
自家製ができ上がるまで今ある泡辣椒で魚香を極めてみるのも楽しそう( *´艸`)
やはり世界のお料理は研究のしがいがありますね\(๑´ω`๑)/