• お気に入り
  • 13もぐもぐ!
  • 2リスナップ
手料理
  • 2013/03/09
  • 4,837

なめらか茶碗蒸し

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
3個
鶏肉
50g
生椎茸
1個
ブラックタイガー
3尾
かまぼこ
1個
だし(A)
400cc
(A)
小1/4
うすくち醤油(A)
大1
みりん(A)
大1
にんじん(型抜き)
飾り
作り方
1
下準備
・たっぷり湯を沸かし蒸し器の準備をしておく
・鶏肉は小さく切り酒をかけておく
・海老は背わたを除いておく
・三つ葉は熱湯でさっとゆでて、結び三つ葉にする
2
卵をボウルに割り入れ、よく溶きほぐしておく。Aに溶き卵を加えてよく混ぜ、茶こしでなめらかにする。
器に鶏肉、海老、椎茸、かまぼこを入れ、卵液を静かに注ぎ入れる。
3
蒸気のあがった蒸し器にいれて蒸しあげる。
強火で1、2分。
表面が白くなったら、弱火で10~15分前後加熱する。
4
竹串を刺して、倒れなければ、型抜きして軽く蒸した人参を上にのっけて(彩りをプラス)できあがり!
ポイント

・だしが多めだと滑らかな仕上がりになります。
・だしは、昆布と鰹節の一番だし。だしが熱いと卵黄と混ぜたときに固まってしまうので、だしは冷ましておく。前日にとっておくと◎。
・蒸すときは表面が固まったら、あとは弱火でゆっくりじっくり火を通します。このとき火が強いとぐつぐつして、汚い気泡ができてしまうので、火加減に注意です!
・だしの風味を生かすために醤油と塩加減が重要。とにかく、ひかえめに、味をみながら。
・三つ葉や海老は先に蒸して、できあがりの上にのっけたほうが見映えがいいですね。私のは下に沈んでしまっているので(*^^*)

みんなの投稿 (4)
鰹と昆布の風味ゆたかな、とろっとろの茶碗蒸しです。
できたての熱々はやっぱり美味しかった!
日本酒があいます(^^)
美味しそうな茶碗蒸しですね!
中の具が綺麗に浮いててすごいです。
いつも私は具が沈んじゃって。
コツはなんですか?
あっ、肝心なことを書き忘れました😣💦
パンケーキタワーにリスナをありがとうございます✨✨
To: meisui829
パンケーキ、美味しそうすぎましたよ!!みてるだけで、ほっこりします。
具は中にもゴロゴロはいっている関係で表面に上がって出てるのですが、ほんとは中にあまりゴロゴロさせたくないんですけどねぇ。
私もここは課題です!難しい~(^o^

プロのひとは、固める作業を何段階かしているようですね。海老とかは固めてから上に乗っけるのが無難がしれませんねぇ。
もぐもぐ! (13)
リスナップ (2)