SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
#古典レシピ #青椒肉絲 #本格
ピーマンは苦手やけど、めっちゃ美味しそうです❣️
古典レシピ⁉︎⁉︎
青唐辛子も入れるんですねー😆
美味しそうです♪
フォローありがとうございます。
よろしくお願いします〜😌
御返信が亀に為りゴメンなさいm(_ _)m
そう言って頂け光栄です
野菜、苦手って仰ってたものね
狸の若い頃ってマジ偏食キツくて
肉、生肉、魚(鮨&刺身のみ)が毎日で
野菜食べるのは中国料理位でした
ビタミンは、生肉と刺身と細ネギだけでも良いや、みたいな(^_^;)
かおる様に置かれましては
既知の通りとは存じ上げます
ピーマンを含め1度油通し(加熱)した後に炒め仕上げますので
ピーマンの青臭味は殆ど飛びます
ひょっとしたら狸料理食べて頂けるかも(*´▽`)
重大‼️
例の砥ぎ動画で大事な事を伝えする事を抜けてました。
同氏は時間短で力一杯で砥ぎますが真似しないで怪我しますから
コメント有り難う御座います。
遅くなり済みません。
例のレシピですが、
青唐辛子を入れる、と言うよりは
元々はピーマンが青唐辛子の改良型で、
昔の頃(此の青椒肉絲)使ってたと思われるのは、しし唐辛子や青唐辛子(珠に辛いアタリ混じりや辛いアタリ多め)の筈で其れを想定し、狸レシピとして故意に青唐辛子(辛い物)を若干足して投下しています。
(ピーマンの代わりにしし唐辛子でもOK)
古典レシピとしては塩のみで味付けするとの事で、其の基本の塩と青唐辛子(辛い物)は相性がよく個人的に旨みが増すと感じています(*´▽`ノシ
元々は青唐辛子なんですね!
しかも塩味⁉︎
知らなかったです〜
とっても勉強になります♪
ありがとうございます〜
これからもよろしくお願いします😌