市販の赤梅酢の場合、結構色が濃くできたので、梅酢に2,3倍量のあら塩を入れて煮詰めてもいいかも。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
左奥はゆかりです。
去年の梅酢を、熱中症予防ドリンクに使いすぎて、なくなってしまったので、スーパーで初めて梅酢を買いました。
梅干し用の赤紫蘇の準備にも、梅酢があると安心です。
完熟梅を通販で注文しているので、「完熟」だけに、届くのは赤紫蘇の時期より遅くて、7月頭前後。
先に赤紫蘇を準備しておきます。
赤紫蘇ジュースの絞りカスでゆかりを作ったけど、この時はまだ梅酢がなくて、風味も色も、物足りないので、梅塩を混ぜて誤魔化しますf^_^;)
結構濃いピンク、、、
可愛いけど、みなさんみたいにオシャレにスナップできません〜^_^;
凄すぎる‼
梅酢を買って梅塩作り、楽しかったですよ♪
フライパンか鍋で煮詰めるだけです。
最後はオーブンシートに広げて乾かしました。
塩作りなんて、ちょっと実験っぽいですよね!
ゆかりは、うまく小さくするのが難しくて、ちょっと面倒でしたが、何とかできました~。
手作りすると、何でもスーパーで買える事の有り難みを感じます!(*^^*)
みったんさんも、良かったら是非いかがですか〜??
黒い小皿に盛り天ぷらの塩で食べたい😍
これは私も参戦👍
調子に乗ってレシピ書きました。
もしもっといい方法があったら、教えてください(*^^*)
なるほど梅紫蘇を煮詰め天日干しだったのね
私は、梅紫蘇の液に煎った粗塩を投入して大量に作るつもりでした。
色は薄くなるかもですが大量に出来て
おむすび塩として 紫蘇効果で傷み除けになるかも💡と思いました。
↑
いつもの見たまんまの妄想レシピ(^◇^;)
色を薄めたいなら、白梅酢と赤梅酢を両方買って、混ぜるとか!
そもそも、梅塩の色が濃い目でも、他の食材と合わさると薄まるし、いいもかもって気もしてきました ^_^;
傷み除け効果は、梅でもあるから、おむすびにはもってこいですね☆
フォローさせてください。
よろしくお願いします(o^^o)
リフォローさせて頂きます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
知らなかったです。
梅酢って方法もあったのですね😊
赤ワインも作り方は同じで煮詰めて作りました。
おむすびにはこちらのお塩が🙆
良いみたいですね!
ありがとうございます。
お塩作ってる人って珍しいので、ついつい食いついちゃいました(*^^*)
赤ワインとハーブのお塩なんて、めっちゃオシャレ✨✨✨
すごく参考になります♪
こちらは、紫蘇と梅の効果が含まれた、健康にいい系かな。
お塩友達、嬉しいです♡