SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
奥が二つ折り、手前が三つ折り成形。
やっぱり三つ折りの方がきれいだ。
ハナマンテンブレンドの粉で、加水72%、紅茶酵母。
国産小麦でも、できるだけ加水上げていきたい感じです。
でも、パンケースの中で、どろどろなっているのを見ると、水を足す勇気が出なくなってしまいます。
どこまでなら大丈夫なのか、知りたいです。。。
20度超えると一気に、発酵が加速する気がする。
1次発酵が過発酵祭りで、パンケースから飛び出していました。。。^_^;
2斤分を失敗するのは、精神的ダメージ大きいです。。。
味はどうだろ。。。
いろんな酵母使えてうらやましい😊
紅茶酵母は、最初にスターターのレーズン酵母液を入れたので、わりと元気でした。
パパイヤ酵母は、たぶん酢になりました。。。
酵母から酢に傾いた液の活用法を調べ中です。。。^_^;
ベースにレーズン酵母使えばいいんだ!
そしたら色んな酵母になるの?
ごめんね無知で😥💦
独学なので、正しくなかったらごめんなさいm(_ _)m
いろんな酵母作る時に、小さじ1くらいの完成した酵母液を入れると、失敗しにくいと思います。
常に冷蔵庫に置いている、レーズン酵母も、その方法で継いでいるので、安定してきている気がします。
レーズン酵母って使いきったら1から作るんじゃないの??
ありがとう〜(*^^*)
レーズン酵母なくなりそうだからやってみる😊