• お気に入り
  • 155もぐもぐ!
  • 40リスナップ
手料理
  • 2017/11/03
  • 5,449

笹巻き

レシピ
材料・調味料
餅米
5合
50枚
いぐさ
適量
作り方
0
餅米は洗って一晩水に浸しておく。
笹の葉も熱湯に1度浸してから使う。水切りして笹の葉2枚を使って餅米を包む。
い草で縛る。
米がパーンと張るまで水に浸しておく。
一時間程たっぷりの湯で茹でる。
茹で上がったら吊るして干しておく。
笹から出してきな粉をまぶし黒蜜をかけて頂く。
お砂糖を混ぜたきな粉をまぶすだけでも美味しいです。
みんなの投稿 (31)
私の母の田舎の餅米を使ったスイーツです。
子供の頃母方のおばあちゃんがこどもの日に段ボール1箱分作って毎年送ってくれていました😊
子供の頃、こどもの日には笹巻きを食べるのが毎年の恒例でした。
歳をとった今とても懐かしく思い出してとても食べたくなっちゃうんだな。
もぉおばあちゃんにも母にも作り方聞けないけど母の姉の叔母に電話で作り方を聞いて御彼岸に作ってお墓参りに行ってきました。
また投稿遅いですが
笹巻き息子も大好きでした😊
わー、とっても美味しそう😋
5合も作るの大変だけど、こういう恒例のお料理って素敵だね❤️
きっとおばあちゃんもおかあさんも喜んでるね😊
家の子供たちも好きそう💕
みったん から カタツムリ
カタツムリさん❤
最近笹巻き人気がなくて売ってるお店もなくなってきたって叔母が言ってたけど凄く美味しいんだよぉ。
おばあちゃんは多分一升分で作って送ってくれてたっぽいんだけど私コレだけ作るのにもやっとでした。
こっちにいる父の姉と弟に分けたらあっという間になくなったよ…💧
こういうのはほっこりするね😊
笹の香りがお餅にも移って、それが良いんだよね😄
電話で聞いて作ったにしてはとっても上手だわ😊
子供の頃から見てきてるから感覚的に分かる部分もあるんだろうね🙆
わ〜〜めちゃ上手❣️
お母様もおばあちゃまも喜んでくれてるね😊✨
みったんは何でも作れて凄いなぁ💕💕
おばあちゃん👵の味って、すごい思い出に残っているよね♡

私もおばあちゃんに作ってもらったお汁粉の味が忘れられないよ〜(*´∀`)♪

笹巻、初めて知りました✨
素朴でとっても美味しそうだね(*´꒳`*)
笹巻きすごーい!
ほんと、みったんは何でも作れちゃうんだね♪
上手だわー💗
みったん、スゴイ器用だね👍
何でも手作りでホントいいお母さんだわ〜❣️ 息子くんも幸せだね😋
笹巻きとか作るのね!Σ(・ω・ノ)ノ❗
びっくり👀

凄いよね😃

めちゃめちゃ⤴⤴上手😃💓💓💓

みったん なーんでもアリだ!😍
ちょこんとさん❤
おはようございます✨
もぉ大分前から懐かしく思い出しては食べたくて
おばあちゃんみたいに上手には包めなかったけど😅
何とか出来上がりました。
蒸かしても作れるそうです。
嬉しいコメントありがとうございます❤
みったん から 真希
真希さん❤
い草が手に入らなくてタコ糸で代用しました。
おばあちゃんめちゃめちゃ綺麗に包んであってそれがほどくのも簡単で食べやすかったんですが
私のは最初よくわからず笹も2枚程破けてしまい縛り方もよくわからなくて食べるときほどけなかったので💧
ハサミでチョッキンして開きました😂
おばあちゃんのに比べると茹で具合も包み方も今一だったけど息子旨いって一気に6個も食べまくってました😂
みったん から とも
ともちゃん❤
下手なの~💦
調理は茹でるだけで簡単なんですが
不器用だから結び方が分からなくて適当でおばあちゃんのはシュッてやると簡単にほどけたんですが私のはほどけない…💧
ハサミで切って開きました😂
笹の香りや色がお米についてまた美味しいんです😊
母も喜んでくれたかな~
父も懐かしく思い出してくれたかな~
我が家は一家揃って大好きだったので❤
コメントありがとうございます😌
みったん から なだちい
なだちいさん❤
おはよう✨
おばあちゃんの味やお母さんの味って本当ホッこり懐かしくさせられちゃう😌
私はおばあちゃんの味と言ったらこの笹巻とお味噌の焼おにぎり
甘味噌のおにぎりで母もおばあちゃんに教わったと言ってよく作ってくれていたんだけど大好きで私は今でも甘味噌焼きおにぎりが大好きなんだ😋
笹巻き最近あまり人気がないようで
あとこちらでは知られていないからちまきをイメージしちゃう人が多いみたいで受け入れて貰えない事が多いみたいなんだけど私は子供の頃からの味で大好きです❤
コメントありがとう✨
みったん から ともきーた (伊藤 智子)
智子さん😍
なんて嬉しいコメントをまた😍
嬉しすぎる🙌
おばあちゃんのにはほど遠かったけど父の一周忌にまた作れたら作ってみようかと思ってます。
兄が食べたいと言っているので
滅多に会うことのない兄なので一周忌の時に作れたら渡そうと思って
父にもお供え出来るし😊
上手く作れるといいけど…
嬉しいコメントありがとうございます😌
みったん から キラ姫
キラちゃんおはよう✨
コメントありがとう❤
それが凄い不器用でおばあちゃんのは食べるときも引っ張れば簡単に外せて食べやすいし形も綺麗で茹で加減も抜群だったんだけど私のはよくわからなくて適当に結わいたのでほどけないし大量に茹でたからか時々固めのも出てきてだったんだ💦
おばあちゃんのようには作れなかったけど懐かしかったなぁ😌
コメントありがとう❤
みったん から ☆Yumi☆
ゆみちゃん❤
おはよう✨
もしかして笹巻き知ってる?
毎年こどもの日に送ってくれていたおばあちゃんの笹巻き😌
懐かしくて食べたくて食べたくて
おばあちゃんみたいに上手には作れなかったんだけど懐かしく頂きました😌
母も父と喜んでくれてるといいなぁ😌
コメントありがとう❤
みったんさん、たぶん初めてコメントさせて頂きます💦 いつも無言ですみません。
みったんさんのおばあ様は新潟か山形の方なのですか? 私は山形の出身なのですが子どもの頃からこの三角の餡の入らない笹巻きが大好きなんです😍
これ、自分で作ってしまったなんてすごいです!! お米を笹の葉で巻くの、すごーーく難しそうですよね💦 それを電話で聞いただけで作ったなんて尊敬です〜😆 山形ではまだ売ってるようですが、だんだん少なくなっているのですね… 確かに素朴すぎるのかも… お店で買えなくなっても自分で作れたらずっと食べられますもんね。私も作れるようになりたいなぁと思いました〜😌
みったん から まちまちこ
まちこさん❤
コメントとっても嬉しいです😆
私もいつも無言でもぐっていてすみません😣
実は人見知りでして😣
母は山形の酒田市出身です😌
笹巻き私も大好きで笹の香りの三角もち米ときな粉❤なんとも言えませんよね😍
今でも本当大好きです😋
母の姉が酒田市に住んでいるのですが酒田市ではもぉ売ってるところがほとんどないと聞きました。
叔母は最近体調があまり良くないようで…まさか作ってくれてとは言えず
包み方はなんとなく分かっていたのですがい草の巻の結び方が分からず大苦戦して笹も2枚位何度も結んでほどいてしてたらボロボロになり💦
この調子で全部笹破壊しちゃうかもと焦りましたが適当に結んじゃいました💦
おばあちゃんの結び方は今だに分かりません⤵
現物が見れたらいいのですが…
とりあえずこうじゃなかったというのは覚えているんですがどぉ巻いてもしっくりこず中身が出てこなければとりあえずいいかと思い悪戦苦闘しながらのどーにかこーにかな笹巻きです💧
まちこさん凄く器用なので←お料理見ていて分かります!
簡単に作れちゃうと思います!
そしたら教えてほしい~😆
まちまちこ から みったん
みったんさん、返信ありがとうございます💕 やっぱり山形!酒田なんですね〜✨😆 私自身は内陸ですが、大おじが酒田に住んでます〜。
中身が出ない… そこ重要ですよね!😂 結び方ですかー、そこも難しそうですよね。ちまきも作ってみたいと思いつつ、やっぱり結ぶのが出来なそうでいつも断念しています😭

器用なんて〜💦 たぶん他の方が見たらなんて要領がわるいんだろうって思うと思います… スイーツ作ったら普通のご飯の支度がてきとうになるし(^◇^;)

笹の葉、手に入ったら挑戦してみようかなぁ。昔の素朴なお菓子が消えてしまったら悲しいですもんね😢 しかも大好きなのに♡
みったん から まちまちこ
まちこさん❤
お返事ありがとうございます😌
私も笹巻き再チャレンジしてみます💪
まちこさんは絶対器用ですよ😆
コメントは出来ませんでしたが和菓子の月餅?月鏡?あ、分かんない💦
和菓子の…あれ、作れるんだ‼って驚きその完成度にまたものすごく驚きました。
名前が分からなくて通じたかどうか…
物産展でしか手に入らないと思っていた⁉️
凄腕ですね〜👍まず笹から手に入らない😰藪に入って取ってきてもすぐくるくるとなってしまって😭
買って来るしかないのかな。
こんなのお母さんが作ったら、息子さん大喜びですね〜( ´∀`)♪
みったん から とんちん
マダムとんちんさん❤
こちらにも嬉しいコメントをありがとうございます❤
凄腕なんてとんでもなく💦
ヘボッス😅笑
笹の葉、うちの近くには産業市場があるんですがソコにありました❗
でもいぐさは何処で手には入るんですかね?
結局手にはいらずタコ糸使用しました。残念
みったんさん、初めまして😳
新潟県のスーパーでは一年中売っています!
…ただし『ちまき』と呼ばれ、黒蜜無しで砂糖ときな粉で食べますが。
東北では『笹巻き』と呼ぶのですね~、勉強になります😋
みったん から こいさん
こいさん始めまして。
新潟県ではちまきと言うんですね‼
こちらではちまきももち米使ってますが全く違う物になってます❗驚き👀‼
新潟は笹団子がありますよね❗
あれも美味しいんですよね😋
コメントありがとうございます✨
麦チョコ から みったん
恋しいおやつねーー💕💕💕
みったん から 麦チョコ
懐かしい味でとってもホッコリしました😌
おばあちゃんの味😌😌
こちらにもコメントありがとうございます🙌
麦チョコ から みったん
🤗🤗🤗🤗
こいさん から みったん
みったんさん、お返事ありがとうございます😊

新潟のちまきも、基本的には端午の節句のお菓子です。
笹団子も最盛期(?)は春ですが、これも何故か一年中売っています。
更に一応、柏餅も売っているのですから、5月上旬は餅菓子だらけです。

その時季なら、笹やイ草も乾燥モノなら小さなスーパーでさえ置いています。
私もいっぺん手作りしてみたいと思うのですが、半額になった時に買って冷凍庫で常備しているので、あまり手作りする必要性が無いんですよね😅
こういう餅菓子が手に入りやすいのは、やはり新潟ならではかもしれません。

みったんさん、手作りされていて凄いです~😍
みったん から こいさん
こいさん❤
再び👣を運んで下さりありがとうございます😊
半額に売られてるのかいいなぁ😋
私、笹団子も好きなんですよ~😋
半額の冷凍されてるなら作る必要ないですね‼
い草も笹の葉も普通にスーパーで買えるのもいいなぁ✨
こいさん から みったん
みったんさん、たくさんのもぐもぐありがとう😋✨
改めてプロフィール見てびっくり❗
笹巻きに限らず他にも手の込んだ事してるじゃないですか💦
謙遜し過ぎですよ~😅
みったん から こいさん
こいさん❤
またまたコメントありがとうございます❗
お料理斬新で見るともぐが止まらず…
無言で来てしまいましたがアレコレ見させてもらっちゃいました😋
もぐもぐ! (155)
リスナップ (40)