• お気に入り
  • 15もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/02/13
  • 767

今晩は、焼き鯖寿司、生子とろろ 加減酢 ミカン 柚子、茎わかめ、そば米汁 先日NHK「あさが来た!」で和歌山のハツさんが作っていた「サバのかき混ぜ飯」が美味しそうだったので調べたら、和歌山の日高地区の郷土料理だとか。 そのかき混ぜ飯は、焼き鯖の骨から出汁をとり、具を炊き、ご飯に混ぜたもの。 冷蔵庫に鯖とちらし寿司の具

みんなの投稿 (1)
続き

冷蔵庫に鯖とちらし寿司の具があったので、焼き鯖ちらし寿司にしました。

お皿はハツさんも使っていた「印判イゲ皿」
イゲ皿は明治の終わりから昭和のはじめに大量に焼かれた大衆向けの印判皿。大衆的で貧しかった時代を思い出すと日本人には人気が無く、印判手と同じく海外へ流出してしまっているそうです。
普段使いにはぴったりで、私は好きです(^^)

生きていたナマコは塩振りしてコリコリに、番茶で茶振りして柔らかく。
加減酢に加えた みかんの甘みと柚子の香りがナマコによく合い、冬のご馳走です。

今日も美味しかった!
もぐもぐ! (15)