SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
う〜ん♪ニシンの味が染み渡ってうんまい✨やっぱりコレだな🍶懐かしい味です😭イカを入れるのを初めてやったけど、これが旨い❗️これで正月も安心して迎えられる、そんな気持ちです😭咲きちゃん、私にはとても心温まるレシピです。あり
そーそー、作った後でなんだけど、実はレシピ書き直そうと思ってたんだよね💦切り昆布とスルメに塩分あるから、3パーセント弱の塩で漬けてね、って😅しょっぱくなかったかい??塩分強かったらごめんよー💦💦私も今年のやつはまだ樽の中なんだー☺️
スルメイカ入れると美味しいよね😊
やービックリしたー。驚きのつくフォトありがとうー💕💕
おばあちゃんの ステキな思い出の詰まったお料理なんですね。
ほっこり😌させていただきました。
わ〜 ビックリ?? ビックリに私もビックリした〜(笑)ꉂ(ᵔᗜᵔ*)
うん、近くのスーパーだと松前漬け用の切り昆布やスルメイカは手に入らないから、昆布は普通のを切って、イカはツマミ用に売ってるスルメを割いて切って使ったから、塩分それほどでなく、ちゃんと理想の塩加減に漬かったよ🎵🎵 朝なんかこれで白飯の旨すぎること❗️いつもは一膳弱なご飯が3膳くらい食べそうな勢いで危険よ(笑)😁麹がまたまろやかでね〜、旨い‼︎を連呼しながら食べてる😁夜は日本酒のアテでもう至福です꓆॰꒰˶‾᷄ॢ ⁻̫ ॢ‾᷅˵꒱॰꓆ これだから冬は好きだな〜😊咲きちゃんの漬け上がるのも楽しみだね♡♡
そうですね、まず祖母を思い出しますね、祖母の顔=ニシン漬け、ってくらいに(笑)私事を綴ってしまったけど、ほっこりしていただけたなんて…よかった😅今は自分が作る以外にニシン漬けを常備して食べられる手段がないので、東京に売ってないし(T∇T)咲きちゃんのレシピ美味しいです✨✨やっぱりさすがです✨リスナもありがとうございます💖
こういうの作れる人、凄いと思ってレシピ見たら咲きちゃんので、咲きちゃんのところにも行ってきたよ♪
おばあちゃんの思い出の味なんだね。
大切な人を思い出す料理、素敵だね♡
心暖まるエピソードを聞かせてくれてありがとう(о´∀`о)
漬物を作るってこともしないし!咲きちゃんもれいちゃんもさすがだわーー✨✨🙏✨✨
私事を綴ってしまったけど、そんなふうにあたたかい言葉を、ありがとう💝 物心ついたときから目の前にあった漬物だからかな、作ること自体は難しいことはしないし、私には洋食のほうが難しくて😅自分が作ると馴染み深いおばあちゃんの味は真似出来ないんだけど、咲きちゃんの料理になんとニシン漬けがあって、感動して⭐︎付けた〜😊咲きちゃんのレシピで是非作りたかったんだけど、正解💖この、家庭で作る味がいいんだ〜😊リスナもありがとうね✨
東北にあるのかは知らないんだけど、北海道だと昔は各家庭で漬けるのが一般的な漬物なんだ😊うちも旦那さんがもともと青魚が苦手だし、ニシン漬けは食べたことないから、うちでも食べないんだ(T∇T)私はこれがないと落ち着かないの〜(笑)
や〜、咲きちゃんはさすがだけど、私はさすがじゃないのよ〜😁😅😁
リスナもありがとう✨
こちら、福井県敦賀市では、にしんずしって言うの(⌒▽⌒)
昆布とかは入ってないから、美味しそうだねー💕
くみさんは福井県なんですね♪
敦賀市といえば、今年の甲子園で敦賀気比高校が大活躍でしたね‼︎応援していました*\(^o^)/* すごかったですね! さいしょ、つるが、って読めなかったです(〃∀〃)ゞ
福井ではニシンずしって言うんですね😊食べてみたいものです✨
知らない土地の郷土料理や地酒にとても興味があるので、こういうお話が聞けて楽しいです🎵
たくさんのもぐとリスナもありがとうございます✨