SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
ワタクシの息子は高校3年生。職業に関する技術を磨く専門学科がある高校に通っております。もちろん普通の勉強もあるのですが、企業の人に実務や技術を習う授業もあり、のんびり屋の息子にしてみたら、未知な事を沢山習得させてもらってハードな毎日です。
企業へ実習へ行く事も年に何回かあり、母親に出来ることは、お弁当を持たせる事と話を聞く事くらい。もはや見てるだけ〜ってヤツです。
まだまだ子供ですが、そんな息子が先日就職試験に挑みました。
試験から一週間後に学校から電話がかかって来て、それは合格のお知らせでした💮
その日、内定通知を持って帰って来た息子の顔。ちょっとオトナに見えました。きっと、忘れないと思います。
高校を選ぶ際には、親子で随分悩みました。でも、本人が選んだことだからそれを尊重しました。
君はこの日を待っていたんだね
北海道に出張だった夫が帰るのを幾日か待ち、家族でちょっぴりお祝いしました。お土産が山わさびの瓶詰めだったので、お肉に添えてお醤油でいただきました。山わさびは、お肉と一緒だと、不思議とツーンとしません。
ありがとう(๑>◡<๑)
内定の電話。お知らせと同時に、息子が知恵熱出したから早退するっていうのもオマケで付いて来ました。
こんな息子を選んでくれた会社さんに後悔させない様に成長してほしいです。
あの子が18で社会人なんて、なんだか信じがたい事です。
もうちょっと学生やるのかと思っていたのに。
開き直って、お弁当代は四月から請求させてもらおうかと😌デカ弁だからね‼️
これはお祝いしなきゃだねー♪
これからがまたスタートだね❗
社会に揉まれてまた成長していくんだろうね〜👍
お祝いコメントありがとう😊
子育ては瞬きを何回かしている間の出来事のようにあっという間に過ぎ去って行きました。
イライラしたことも、楽しかったことも、悲しかったことも、嬉しかったことも、思い出となって残っているけれど。
まだまだ子育ては終わったわけじゃないけれど、なんか達成感と寂しさが入り混じってます。
ワタクシにはまだ中3の困った娘が残ってますから気を抜くわけには行かないけどね〜😅
社会人としてのスタート✨ではあるけれど、親としてはしんみりしてしまう面もありますね😢私もふと寂しくなることがあります💦まだまだなのにね。ホント、振り返ってみるとあっという間ですよね。
世の中の
自立という存在から一番かけ離れた人なの。息子って。(*´∇`*)ぽー
だけど、スーツ着るようになるのよぉ
(´⊙ω⊙`)
いや、ブレザーくらいかな
ちゃんと電話とか取れるのかしら⁈
あの人。
叱ってもらっても成長して、そこに根を張って欲しいな。
ワタクシも親にこうやってみられてるのかしら。
もしかして、今もそうかも?
だとしたら、終わりませんね。まだまだ(´⊙ω⊙`)
専門職につくんだね、腕がある人、尊敬するよ⤴︎ひとまず安心だね😢
山わさびとお肉の組み合わせも大好きだから、このスナップはヨダレものだよ⤴︎💕💕
夫のお土産、山わさびとお米だった!
ごはんの上にのせるもよし!
お肉には山盛りでヨシヨシ‼️
息子はー
そんなかっこいいもんでもないけれど😅
中学生までは、恐竜が好きだから、恐竜博士になりたいって言ったけど。
いつの間にか現実を知ったのかもね。
まだまだ浮世離れしてるけれどー🙄
会社の人に可愛がって貰えますように😌
お祝いコメントありがとう😊
息子くん、就職内定おめでとうございます🎉㊗️
これは本当に特別な日、お祝いしなくてはね😄
これから素敵な出会いがたくさんありますように😊😊😊
ありがとう😊
うちは、子供達が三学年違いだから、三年前のこの時期はすごくナイーブな時期でした。ダブル受験✌️
異性だし、進みたい道はまったく違うし、二人の応援するために、あちこち出掛け、調べ、、、
今では懐かしい思い出ですけど😊
その時ちょうどSDと出会って、自分の事は何もできない中で、皆さんとお料理の話をさせてもらってすごく癒しになりました。
あれから三年。あの時と同じようになるかと思いきや、息子は自分の意思でどんどん歩いて行ってしまって。
自分の好きな事しか興味のない息子だから、生きていく為に必要な最低限の事だけは身につけて欲しいと常に願って来ました。
まだまだ頼りなくて、
これで世の中に出ていくのかと思うと、お恥ずかしい限りだけど。
まるまさんの言う通り、素敵な出逢いが沢山ある様に、そういう方々が一緒にいてくれる様な人になれる様に願うばかりです。