• お気に入り
  • 68もぐもぐ!
  • 3リスナップ
手料理
  • 2017/02/28
  • 1,390

今年の生ハム仕込み😋

レシピ
材料・調味料
ホエー豚
ひとかたまり
山ほど
作り方
1
かなり大きな塊です。😳
始めにするのは動脈に残っている血を血管の流れに沿って押し出します。😊
押し出す時は足首の辺りから拳を握り、力一杯血管に沿って押し出します。💪
落としてから随分時間が経過してますが、それでもなかなか出てきます。😳
2
血抜きはやり過ぎはありませんので、限りなく押し出します。😆
やはり血は古くなると独特の匂いがしますので頑張ります。😤
血が出たらすぐにキッチンペーパーで拭き取ります。👍
純粋に肉の味を楽しむ為に頑張ります。😆
3
今回は良い塩を使いました。😆
真塩を使うと殺菌効果は高いのですが、肉の日甘みや風味が消えたりします。
しかし、ミネラル豊富な甘みのある塩を使うと肉が熟成した時に良い風味が付きます。😋
ハーブやソミュール液(肉を漬け込む際の塩水ですが、砂糖やスパイスを入れたりもします。)を使うのも甘みや香りが浸透して美味いのですが、やはりミネラル豊富な塩のみで作った方が肉の保ちもいいですし、カビや腐敗しにくさもポイントです。✌️
4
塩は内側の切れ目部分を中心にすり込みます。✌️
切れ目部分は前回同様に押し込むくらい塩をすり込みます。😊
肉は塩で漬けると水が出ます。以前も話しましたが、この水が原因で切り口から腐敗が始まります。😩
外側も丁寧にすり込み、関節など骨が露出している部分も塩で殺菌します。👍
5
最後は大型の容器に入れて、塩を流し込み肉を塩で隠すようにします。💪
ここまでやったら後は来年まで塩の交換などしながら塩抜きしたりしながら熟成を待ちます。😌
この生ハム工房には良いカビが舞っていますので、カビが定着して表面が乾燥すれば熟成を待ちながらチビチビスライスして楽しみます。😆
ポイント

生ハム作りは力のいる作業です。😆
旦那さんや彼氏、お子さんなど一緒に作るのがポイント!😊
大きな肉の塊を触る機会はあまりないので良い思い出になると思います。😆
一年後、ワインを飲みながらひたいに汗かいた事を思い出しながら笑顔になって欲しいです。🤣

みんなの投稿 (9)
食べ物は楽しい気持ちで作り、笑顔で食べるのが美味しさ。😌
寒い部屋で額に汗かいて作る生ハム。😊原始的で伝統的な製法で肉の旨味を楽しみましょう!✌️
おざMAMA から 山猫
おはようございます☀️

フォローありがとうございます😊

こんなおっきな生ハム~✨しかも手作り😍近くだったら食べさせて貰いたーい💕💕💕

これからもどうぞよろしくお願いします(o˘◡˘o)
山猫 から おざMAMA
おはようございます。😊

こちらこそ、よろしくお願いします。😆
確かにお近くでしたらお分けできる大きさです。😊
また小さな肉でいろいろ試しますので、完成したら投稿します。✌️

よろしくです。😌
初めましてシュトーレンママです。
シュトママと呼んでください。
はじめてみる
すごい生ハム!
手作りってどこに置いておくのですか?
シュトママは肉が苦手です🍖💦😱💧
そんな肉苦手人間でも
食べるんですよ
ローストビーフや生ハム100%ハンバーグ。
そう言うめんどくさい人間ですが
Palmaって生ハムは風通しの良い、海風が美味しくすると聞いて
そう言うのって食べてみたいと思います。
ほんの一枚だけ食べさせてください。
もぐもぐ。
あっ!
はじめてで
フォローありがとうございます。
これからもよろしくお願いします🙏
山猫 から シュトママ
シュトママさん、はじめまして。😊
甘くて優しい名前ですね。👍
このサイズの生ハムは乾燥と熟成が進むと天井に吊るして保管できます。😊
塩で殺菌し、余計な水分が抜けると腐らずカビが付く状態になります。😊
表面を脂を練ったものでコーティングするんですよ。👍
北海道やドイツのような気温ならさらに美味く熟成します。😊
シュトママが言うように優しい海風は美味しい生ハムの旨味を育てると思います。😆
フェタチーズを生ハムで巻き、レモンフレーバーオリーブオイルでさらりと食べてみて頂きたい。😊
羊のチーズがダメな人もいますが、好き嫌いが多い人にこそ美味しいさを知って欲しいと思案したくなるものです。😆
こちらこそ、よろしくお願いします。😆
シュトママ から 山猫
レモンフレーバーのオリーブオイルも好きですし、山羊のチーズも好きです。
それにドイツには好きでシュトーレンのふるさと夏のドイツと冬のクリスマスマーケットのドイツに行きました。山猫さんのコメントの一つ一つの言葉に食らいついてしまったシュトママです。
生ハムって薄く切って包丁のまま乗せてサッと食べさせてくれる一枚食べてみたいです。
この季節のドイツは
白アスパラがどこにいっても食べさせてくれる。
リューデスハイムのレストランで注文生ハムと白アスパラとを食べました。
山猫 から シュトママ
シュトママさん、返信ありがとうございます。😊
シュトーレンもバームクーヘンもドイツ地元の味ですね。😊
夏のドイツとクリスマスとは素敵な時期に行かれたのですね。😊
私は夏のミュンヘンに行き、白ソーセージを食べたのが忘れられません。😆
ナイフとフォークでなるべく上品に頂きました。😅
生ハムを薄く切り、包丁に乗せお渡しするなんて、まるでドイツ地元のハム小屋で食べる地元の方という感じですね。😊
生ハムはあまり冷やさず、体温に近い温度でさらりと食べるのが好きです。👍
三本のナイフを巧みに扱い、薄く透き通るような切り出したばかりの生ハムを食べると、ピリッとする塩味の後、優しい甘みが口の中に広がり儚く消えて行きます。😊
地面に埋めて育つ白アスパラは私も好きです。肉なしの白アスパラのリゾットにパセリをふりかけ熱々を食べたくなります。😆
またドイツに行きたくなります。😊
夏のマリエン広場を屋台の紙袋に入った杏をかじりながら歩きまわりたいです。😊
返信ありがとうございました。😆
生ハム!!!カッコいい!!!スペインに友人がいて、ジャムやツナ、トマトソースや色々を自作してました。生ハムはお肉屋さんならどこでも吊るして売ってました(^O^)すごーく美味しかったです。

フォローありがとうございます😊 よろしくお願いしますね
山猫 から cocoa
cocoaさん、初めまして。😊

返信遅くなり申し訳ありません。😅
スペインにご友人がいるのですね。👍
現地の食べ物は訪れた時の良い思い出になりますよね。😆
生ハムは後二ヶ月で初めの熟成が終わる予定です。😊切って食べたら出来具合をレポート致します。👍

これからもよろしくお願いします。😊
もぐもぐ! (68)
リスナップ (3)