• お気に入り
  • 137もぐもぐ!
  • 17リスナップ
手料理
  • 2015/10/25
  • 4,650

紅玉りんごのコンポート&ジャムを作ったので、コンポートにバニラアイスを添えたり、コンポート液でゼリーを作ってとどめにジャムをのせたり、大満足💕

レシピ
材料・調味料
紅玉りんごのコンポート
紅玉りんご
2個(400g)
2カップ
砂糖
50g
はちみつ
大さじ3
レモン汁
大さじ2
紅玉りんごのジャム
紅玉りんご
3個(500g)
砂糖
100g(リンゴの20%)
レモン汁
大さじ2〜3
紅玉りんごのゼリー
りんごのコンポート液
250㏄
はちみつ
大さじ1
レモン汁
小さじ1
ゼラチン
5g
作り方
1
《紅玉りんごのコンポート》
りんごのむいた皮と水とはちみつ、砂糖を煮溶かしてから、切ったりんごを入れて、10〜12分コトコト煮る。
煮沸した耐熱瓶にコンポートを入れ、コンポート液を流し込んで、蓋をして、冷めてから冷蔵庫で一晩おいたら完成。
(紅玉りんごの皮を一緒に煮ると、綺麗なピンク色に染まります😄)
2
《紅玉りんごジャム》
りんごはしっかり洗って、皮の部分はすりおろす。お好みでりんごの半量は、さいの目切りにしておく。私は、すりおろしとさいの目は半量ずつが好きです。
お鍋にすりおろしとさいの目のりんごを入れ、上からりんごの20%の砂糖をふりかける。30分以上おくと、りんごの水分が出てきて煮やすくなる。
中火にかけて、コトコト煮る。水分が減ってきて、さいの目のりんごが柔らかくなったら、レモン汁を加えとろみが出るまでゆっくり煮る。
煮沸した耐熱瓶にジャムを入れ、蓋をして、冷めてから冷蔵庫で保存。
3
《紅玉りんごゼリー》
りんごのコンポート液を鍋に入れ温める。はちみつとレモン汁を溶かして、直接入れてもいいゼラチンなら、そのまま振り入れる。または、ゼラチンをふやかしてから入れて、溶かす。
容器に入れて冷やしたら完成。
お好みで、りんごジャムをのせてみる。
みんなの投稿 (5)
今年も紅玉りんごの季節になりました😋
真っ赤な紅玉りんごの皮を入れて綺麗な色のコンポートを作ったり、
皮ごとすりおろして真っ赤なジャムを作ったり、
コンポート液でゼリーを作ったり。
色々できて、大満足😋💕
どれもホントに紅玉の鮮やかな色が活きてて綺麗で美味しそうですね❤😊
当然そのまま丸齧りも体験しましたか⁉🍎😁
o-kazu から 真希
真希さん😊見に来て頂きありがとうございます💕
紅玉りんごの皮が、いい仕事してくれました😄
この真っ赤が、大好きです💓
あっ、丸ごとがぶりっとするのを、すっかり忘れてました😆
ちょびっと欠片を味見はしたんですけどね〜。
是非、がぶりとしてみます😋
まさにりんご祭りですね 

セミドライばっかしですが、かなりハマっとります☺️
o-kazu から
見に来て頂きありがとうございます😊
大量のりんご、傷まないうちに、せっせと使わないと😆💦
セミドライ、やったことないです。
りんごのセミドライ、興味あります〜〜😊時間がかかりそうですが、やってみたいです(^O^)
もぐもぐ! (137)
リスナップ (17)