水飴は無くても大丈夫。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
時の経つのは早いもの。
1年の残り半分を無病息災で過ごせますようにと願って食べる「水無月」。
そんな風習があることをsnapdishを始めるまで知らなかった🥲
四角の半分の三角が年の半分を表すという水無月。
三角形の白い外郎が本来の姿ですが、今回は半月の錦玉で1年の半分を表しました。
プルプルの冷たい水無月。
錦玉はアガーに甘納豆を閉じ込めて、甘さ控えめお塩で甘さを引き締めた水羊羹に鎮座させました。
#水無月#和菓子 #錦玉の水無月 #甘納豆 #冷たい和菓子 #無病息災
ほんと、もう6月😅ハヤイ💦
半月の錦玉で1年の半分を表現するなんて!ステキですね✨
私もSnapDish の皆さんの投稿で知った風習です。
さすが、とんちんさん🎶
こんな素敵な水無月見たことなーい😍😍😍
こんなに日々、無病息災を祈るようになるとは思わなかった若い頃←遠い目☺️
コロナ禍でもあり、今となってはほんと無病息災を水無月に願いたい❤️
作ってみようと思いつつ…とんちんさんのが食べたい🤣🤣
キターヾ(°∀° )/ー!
丁寧で綺麗な仕上がりの
水無月にウットリです︎💕︎💕
(❁´ω`❁)*✲゚*
無病息災を願いながら
とんちんさんが作った水無月が
食べたいなぁ︎💕︎💕
(*´罒`*)♥ニヒヒ
あっという間に2022年も半分過ぎた❗️
無病息災を祈って
冷たい水無月もなかなか良いもんです。
ムリムリ水無月を襲名😅
こんな水無月〜きっと錦玉羹として知れ渡ってるやつです😅
無理を承知で6月にあやかって水無月と呼んでみたかった。
トヨ型も使ってみたかったのが本音です🤣
あちこちガタが😭
無病息災なんて贅沢なことは言いません、一病息災で十分です🙏
ひんやりが美味しい季節になったね♪
健康が1番だね。
美味しく食べて健康に。
残り半分ちょっと、元気に過ごしたいの願いを込めました。
とんちんの和菓子
キタ👆━(゚∀゚)━👆!
いやはやもうほんと
店の職人さんレベル!!!!
キラッキラプルップル涼しげで
なんとも美しい😍😍😍
1月は七草粥
6月ら水無月で
無病息災を願う
ホー!((〆( `Д´ )メモメモ
俺の〇〇ありがとうございます。
無病息災は無理かもなので。
欲張らず一病息災をお願いしようと思ってます。
うっとり食べるのがもったいない😝
もうそういう季節ですねー
先程こちらでは物凄い雹が降ってきました。
ピンポ球より大きな塊が轟音を伴って🥶
こんなの生まれて初めて。
本題に戻って、錦玉羹。
透明感を求めてアガー使ってみました。
水羊羹とのコラボなら寒天で作ると食感が統一されたなぁと思いました。
作ると色々課題が見つかる和菓子たちでした。
きてくれてありがとうございます。