SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
昨日は玄米を購入しました。雑穀米のお粥も良いですね💕︎身体が喜びそうです😊
いつもありがとうございます✨
雑穀米美味しいですよね☺
お粥にするときは是非、麦も増量で入れてあげてください★
プチプチ感が増します。
冷やしてハチミツなんかかけちゃうと、もはやデザートです☺
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝わぁ~麦のプチプチに冷やして蜂蜜︎🍯思いつかないです︎よ~💕︎︎
ありがとうございます😊
昨日玄米も買ってきて、先程炊きあがりました。
玄米ら初めてで少し味見しましたが、甘くてビックリしました。もっと早く食べてれば良かったと思いました。
お粥是非やってみます❣️
噛み締めた時の甘み、最高ですよね💫
おにぎりもまたおいしっ!
玄米は食物繊維が多い分、消化機能が落ちているときはお休みして雑穀米にするなど体調によって使い分けすると最強です☺
ショコラさんの投稿楽しみにお待ちしております😊
亜鉛が低く軽く味覚異常がありまし。
亜鉛のお薬の副作用で胃薬が手放せない私です💦
なんとか健康になりたいなぁと笑
森のごはん屋さんの知識は有難いです😊
ありがとうございます😊
味覚異常に胃の調子がおかしいのですか…😢
それは調理するのもお食事を召し上がるのも一苦労だと思います。
食事って毎日のことなのに、体の調子は毎日違いますもんね💦
うちも食事制限がある方が多くいらっしゃるので、あれこれ探りながら日進月歩です🌳
ご無理なさらず、体の声を聞きながら食べれる時はしっかり食べて長い目で頑張っていきましょうね💫
免疫抑制剤を長期に飲んだのでそのような薬の副作用かもしれません。
何故か亜鉛の薬で吐くほど胃が痛いので
今は軽い胃薬の中に亜鉛が入った薬を飲んでいます。
とにかく塩味が強く感じ、最後に残る風味が分かりにくいので大変です^^;
先日も味噌汁の濃さが分からず主人に味見してもらったり笑
森のご飯屋さん、、行きたくなっちゃいました😊︎💕︎︎
又色々勉強させて頂きます🙇♀️
痛いの、嫌ですよね。
そして免疫を抑えるお薬は「諸刃の剣」ですから…
お薬はたくさん人を助けてくれてありがたいのですが、この手のお薬は長いお友達でいないといけないので、ご苦労が多いことかと存じます。
私のドクターが言っていたのですが、自己免疫疾患の方って、色んなアレルギーを起こす可能性が高いそうで、食べ物もアレルギーリスクを低くするために、色んな種類からとったほうが良いみたいです。
塩の苦み、私も苦手で【あらしお】に変えてからずいぶん楽になりました。
基本うちは減塩のため下味は減塩塩麹を使ったりしています。
焼色や音、色を見ながら五感を使って調理してみるのも楽しいです
初め5cm大の皮疹が2箇所くらい出ていたのと
頭皮に少しありましたが、今は全く。
なのに10年くらい経過した時に関節に来ました^^;
ほんとに、自己免疫疾患、厄介です。
「あら塩」ですか、前は沖縄のミネラル塩でしたが
先月から伯方の塩に変えました。
帰って見てみます。
ほんとに色々ご存知で有り難いです☺️
かくいう私もSLEという認知度の低い自己免疫疾患なんです😂
そういう経験が今の料理スタイルに落とし込まれていて、脳が喜ぶようなガツンとしたおいしいじゃなく、毎日食べたい、家族に食べさせてあげたいような家庭料理という方向に落ち着きました。
栄養は人間にとって必要不可欠ですが、栄養剤飲んでれば満たされるかと言うと違いますもんね。
ホント、色々あるけど一緒に頑張りましょうね🌳
今は訪問看護師していますが、以前は病院勤務でした。その時に何人かSLEの患者さんも受け持ちました。
大変なご病気ですよね、森のご飯屋さんのお料理納得です。身体が喜ぶ料理でもありますね😊
まだまだ頑張らないと行けない母ちゃんななので笑
頑張って行きます(。`・ω・)9"
森のご飯屋さんも良い状態がキープ出来ますように🍀😊
ご多忙でいらっしゃるのに、人手がないせいで何人もの患者を受け持って…常時細やかなお気遣いをいただいて…いつもお世話になってますm(_ _)m感謝✨
私、プレ飲みながらもステロイド糖尿病になったことがないのが唯一の自慢ですw
先日も中心静脈栄養を提案されて「ヤダー」とダダをこねてきた次第です☺💦
自己免疫疾患はお薬もやめられないし、気合でどうにかなるものじゃないけど、やっぱり生きてる限りは自分だけじゃなく誰かの力になれたら嬉しいですよね✨
ショコラさん、お料理上手だからきっと乗り越えられます🌳
しなくて良ければ1番ですが、、逃げちゃいましたかぁ笑笑
プレ飲みながらですよね、糖尿病発症してないなんて凄いですね。やっぱり食事なんでしょうね😊
私は今生物学的治療で1年間注射してやっと落ち着きましたが、、まだまだ副作用が未知で怖いです^^;
お、お料理上手じゃないけど、、がんばる😊
関節炎がすごく楽になって、痛み止めやめれたと思った途端に、原因不明の吸収不良症候群で膵炎でもないのにトリプシンが高いという…中途半端さ。
最終的に中心静脈栄養になるとしても、楽になるという理由だけで今から飛び込めないですよ~💦
ショコラさん、生物学的薬剤の効果あったんですね✨
良かった~☺
医学の進歩はスゴイものです。
SLEにしても他の膠原病にしても、自己免疫疾患て地味に身体を痛めつけられ続ける病気、しかも自分の免疫にやられるという、、くぅ〜!(ง ᷄ᾥ ᷅ )ว
私が以前勤めていた病院の院長が自然治癒力を信じている医者だったので食養生が効果がある事はよく言ってました。私は乾癬だから肉食うなーとか笑笑
生物学的治療、私は皮下注射ですが、3本試して
2本は注射部位紅斑と痒みが酷くて合わず、3本目でやっと身体に合いました^^;
合うまでに2年かかりました^^;
森のご飯屋さんもきっと大丈夫たまよぉ〰️❣️
頑張れー(o⚑'▽')o⚑*゚
治癒力ビ----ム๛ก(ー̀ωー́ก) 届いたかな?
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!︎💕︎︎
皮下注!
私、3回に2回は赤くなってアザになります💦
先月からMTXがシリンジからジェット式に変わったんですよー。
お腹に90℃、えいやっ!ってやるの、もはや【腹切り】なんて言ってたら看護師さんに笑われました😅
ショコラさんは、やっぱり上手に打つんだろうな~✨
乾癬はお肉良くないんですか!
あまりお肉を求めるタイプではないんですけど、ダメって言われると無性に食べたくなるっw
今日も暑いですね〜☀
バテないように、しっかりたべましょ✨
赤くなるのはいいのかしら💦痒くないですか?
私もペン型でジェットでえいや!です🤣🤣🤣
室温に戻ってなかったらめちゃくちゃ痛いし
痛くなかっても入ってるの?と不安に🤣
今朝NHKで理化学研究所が
自己免疫疾患の原因因子を600個くらい見つけたと
ニュースになっていて、
中でもSLEはかなり多い数でしたよー
治療薬の開発にも大きな影響ありそうです❣️
乾癬はちょびっとでしたぁ💦
理化学研究所さんも頑張ってますよー😊
未来は明るいです(*˙︶˙*)☆*°
うわー!
理化学研究所、発表あったんですね✨
お知らせありがとうございます。
後でじっくり調べてみます☺
皮下注、やめたいから「赤くなる〜」って訴えたら「軽いアレルギー反応だね。そのくらいならok」とスルーされたぁ💦
なんか研究に使いたいからって採血多めにとられるんですけど、こないだは自分の検査15本+研究用11本で😂
使えるものなら何でも使って~ってサインしたけど採りすぎっwww
なんていいつつ、少しでもお役に立てれば嬉しいですよね。
別の病気が解明して、複数の病気が良くなるってこともあるから頑張ってほしいっ!