SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
こめ油で、キャロットケーキ
クルミ、レーズン、クランベリー、塩麹入り。
スパイスは、シナモン、クローブ。
大変美味しくできました\(^o^)/
スイーツ作りに使っていた、太白胡麻油が切れたので、手に入れやすかった、こめ油で作ってみました。
最近、調味料は本物がいいとか、こういう、よく使う物を、見直す感じがあります。
どっちの方が体にいいんだろー??
とっても素敵なつくフォトありがとう😉👍🎶
スパイスにナッツもたっぷりで美味しそう~😘
わたしもたまにむしょうに食べたくなるケーキなの😘
まっちちゃんにも美味しく食べて貰えて嬉しいよ❤
オイルは調理の中で、可能な限りバターは植物油に置き換えて使ってます。勿論バターにしか出せないコクがあるので、敢えて置き換えしない所もありますが…
油だけでも、一時間は語れそうな気がするなぁ…😅
何を重要視するかによって、選ぶ油は
変わりそうだね。
現代人はアレルギーの原因かも?と言われるオメガ6系(リノール酸を多く含むオイル)の過剰摂取傾向にあるから、できるだけオメガ3系のオイル(EPA,DHA,α-リノレンサンを多く含むオイル…亜麻仁油、エゴマ油等)を積極的に摂るべきだと言われます。
米油、胡麻油もこのリノール酸を多く含むオイルになるので、本来は控えるべきオイルの部類に入ってしまうんだけど、米油、胡麻油はオメガ6系とオメガ9系(オレイン酸を多く含む)をバランスよく含んでいると言う点が好まれて使われる理由なんだろうね。
でも、オメガ3系オイルは体に良いからとこちらばかりを摂取するのも良くないし…
全てバランスが大切で、理想のバランスオメガ6系:オメガ3系=4:1を目指すのがベストみたいです😉
油の話題を、さくらこさんにふったのは、正解でしたね😁
私もバターは常備していません。。。
オメガ3、摂れてません。。。
コスパ考えると、お魚食べたらいいかな?ってぼんやり思ってます。
あと、アマニ油とかも試したことありますが、焼き菓子に使うのは、加熱OKの物がいいので、いろいろあってわかんなーい💦
ってレベルです。。。
オメガ6に関しては摂り過ぎ傾向、
オメガ9に関してはからだの中で合成されるから、特に意識しなくても良い。
なので、体内で合成できない、オメガ3を、意識して摂る、って事でしょうかね?
検索したら、グリーンナッツオイル(インカインチオイル)、カメリナオイルとか、出てきましたけど、、、
まぁ食べなさすぎも良くないけど、食べ過ぎもよくないし、もうちょっと知識を深めたいなー☆
って感じです。
参考になる、返信、ありがとうございますー\(^o^)/