SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
白トリュフ入りオリーブオイルとマヨルカ島のお塩を使ってコンフィにし、食べる前にグリルで焼き目をつけてたら出来上がり!
コンフィに作り置きしておけば、あとは焼くだけなので、お出かけする日なんかは、前日に作っておきます😊
コンフィ、そのままでも美味しいけれど、皮パリパリがやっぱり美味しい🥰
粒マスタードを添えていただきましたが、お肉はしっとり柔らかく、そのままでも十分美味しい!
余計な味付けをしなくても美味しいお塩が鶏の旨味を引き出してくれてました🥰
#マヨルカ島の塩 #白トリュフ入りオリーブオイル #低温調理 #コンフィ
美味しそう
SDで本当に色々なお料理を教わり、作れるようになったなぁ…ってしみじみ思います☺️
私はいつも電磁調理器の保温機能を使って、鶏は70℃設定で作りますが、炊飯器の白米保温温度は通常70〜75℃なので、炊飯器にお湯を張って保温でも十分作れちゃいますし、意外とお手軽ですよね😄
嬉しいコメントありがとうございます🥰
私も、作ってみたくなりました〜!
炊飯器新調したいので、その時は是非覚えておきます✨
忙しいクリスマスなんかは、クリスマス前にコンフィ作っておけば、あとは焼くだけだし、忙しい時ほど大活躍メニュー😄
しかも美味しいから是非試してみて!砂ずりとか骨付き肉でも美味しいよ😁
これは、素敵過ぎる😋👍
美味しそうです🥰💡
やっぱり、鶏モモは皮パリが美味しいですよね🤭💡
僕は、低温調理器でやってみよ(*^▽^*)
我が家はいつも夜中に仕込んで、朝出来上がってる感じです😄
で、そのまま冷蔵庫に入れておいて、食べる前にグリルでこんがり😊
鶏から出た脂をぬりぬりしながら焼くと、皮もパリパリだよ😘
私、元々鶏の皮のふにゃふにゃ状態のは、ちょっと苦手で😅💦小さな頃は鶏の水炊きなんかをした時には、お鍋の中で皮だけ剥いでとってたのよー😝
未だにパリパリじゃないと、少し苦手で、こんがり焼いちゃいます😁
レオン君も是非〜☺️