- 137
- 保存
豆腐は最初にしっかり焼き上げる事で、水っぽくなりません。出来上がりをすぐたべるなら、水切りも要らないくらい。
溶き卵を加えた後は、かきまわさずに暫く我慢。
ちょっと固まったかな?ってぐらいで
鍋を振って軽く混ぜ合わせるほうが、卵感も残って
オススメです!
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
食べられるように冷凍保存するつもりで
5本くらい買いだめしたんだけども。
ココ最近毎日食べちゃってる!(。・о・。)わお
濃い目の味付けで、お酒のアテにも良いレシピを
とりあえず載せとこう。
料理するときはいつもサジをつかわないので
レシピ書くのチョー苦手なんですが
自分の覚書の為にも頑張ろう💧
こんなもんかね?こんなもんかな?と
サジを使って投入してたら、甘辛い味付けになってしまったという結果の産物です(笑)
タネもワタも栄養が豊富なので食べる推奨!
切った時にタネが未熟なら取り出したワタごと
炒めても美味しく食べれます!
種が立派だと、別で乾煎りします。
それはそれは綿のお布団にしっかり包まれているので、種を分別するのが大変ですが。。
ゴーヤのビタミンCは加熱に強いんだそう!
夏はビタミンCの消費が多いですから
余すこと無くいただきマース!
サプリで摂ったらえーやん、とか言わないでーー
#野菜料理 #美容と健康 #健康
ゴーヤチャンプルーとても美味しいそうですね😋
(b・ω・d)イェァ♪
ゴーヤにビタミンCが入ってるなんて
(ㅎωㅎ)イイコトキイタ
1回しかゴーヤチャンプルー作ったことないけど、、、
またチャレンジしてみよ~( ˙꒳˙ )ウン!!¨̮⑅*
確か苦味を取るためと柔らかくするために塩振るんだよねー( ᷇࿀ ᷆ )?
コメントありがとうございますだ。
ゴーヤのビタミンCは優秀ですぞぉ。
そーですね!苦味苦手なら、塩降って下処理しほうが良いですね!
私は苦いのとシャキシャキが好きなので、やってないですけど!