SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
芋のつるを干したものを頂いたので作ってみました‼
干してあるからか色全く違いますが…
貰った時から茶色でした❗
フキみたいな食感を想像してましたが食べてみたらフカフカした食感で初めて食べましたが凄く美味しかったです‼
もしかして干されてるのでうさかめさんのとは大分違うものになっちゃってるのかなーって思いましたがつくフォトさせて下さい。
息子も気に入って大量に作りましたがあっという間になくなっちゃいました😊
美味しいレシピありがとうございます😋
こんにちは😃
芋のつるの煮物、太いつるだとフカフカ、細いつるだとシャキシャキなのよね😊
わが家では舅がとっても好きで「芋がら」と呼んで畑から採ってきては天日干しして保存し、いろんな野菜と煮込んで食べてました🤗
舅が他界してからは、畑で採ることもなくなりあまり食べなくなってしまったけど、懐かしい味を思い出しました
+.:*☆('v`*艸)+.:*☆
恥ずかしながら自称102歳
さつまいも🍠の茎⁇を食べられる
とは知らなかったじょ😅💦
本当に見かけはふきみたいじゃが
食感違うんじゃね
干してあると栄養価も上がり
そうじゃな😋✨
厚揚げでヘルシーじゃし
みったん🐒のも味染み染みじゃ💕
食べた事ないけど懐かしい
とってもほっこりなお料理じゃね
(*´∀`*)💕
私の実家の方では里芋の茎を「ずいき」と呼んで、同じ様にお揚げと一緒に煮て食べたりするよ😋
干してあると煮物にしてもお出汁を吸ってくれそうよね👌😊
歩くんも気に入ってくれて良かったね💓
叔母も芋がらと言ってました‼
太いのだとフカフカなんですね❗
思い出の味って時折とても食べたくなりますよね。
芋がら…もしまた貰えたらこのはさんに届けたいなぁ。
懐かしい味たべたくなりますもんね。
つくフォトのお知らせに気づく前に
たどり着きました😁
干した芋のつるなんですね!
それはまた美味しそう~♡
じつは私も作ろうと思いつつ、野菜室に
2袋入ってます……使わねば!
昨日食べたイノシシ汁に、干したの
(↑たぶん真希さんが言われてる「ずいき」)が
たっぷり入っていて、お出汁を吸ってすんごーく
美味しかったですよ!!
息子くんもたくさん食べてくれたなんて
私も嬉しいな~
美味しそうなつくフォトありがとう~(*´︶`*)♡
うさかめさんの投稿で知ったの~
で、初めて食べたんだけど
思ってた以上にとっても美味しかったです😋
うちも以前にさつまいもを作った時に、芋つるを煮たりきんぴらにしたりと楽しんだんだけど、アクが凄くて筋を取ってると指先が真っ黒になるのー😅💦
今年も紫芋は作ってるけど、芋つるの下処理の手間が面倒で二の足踏んでる💦💦
干したのを頂けたんなら便利でいいねー👍✨✨
里芋も同じように出来るんだ❗
里芋はよく叔母が育ててるからそっちももしかしたら貰えるかな~
あの葉っぱ凄く大きくてただ捨てられていくのかと思ってたらちゃんと茎は食べられるんですね❗
知らないことがいっぱいだ~。
そしてこんなに美味しいとは👀
驚きでした❗
私ももしまた手に入ったらやってみよう‼
美味しいレシピありがとうございます❤
干したの貰えて本当にありがたい事件だったのね❗
叔母に感謝しなきゃ~。
私、初めて食べたの❗
美味しくて驚いた~
芋のつるって、私たべたことないよー!
てか初めて聞いたー💦
干したのがフカフカなんだね!
不思議だわー💕
ほすとかたくなるイメージだよ!
食べてみたいなー💕💕💕
こちらでもよく食べられていて私は芋の茎と呼んでいます😊干した物より生の物が多いかな~?
こんな和風の食材って本当美味しいですよね♡
とっても美味しそうなスナップ😊
ご飯にのせて食べたいなぁ💕
芋のつるも茎を食べるため用の品種があるんですよね😊
今年庭にさつまいもを植えて、茎も食べよう💕と楽しみにしてたら、主人にそう教わりました😂クスン💦💦
私も干したの食べたことある😁
不思議な食感でおいしいよね😋
他のお料理もヘルシーでとっても美味しそうなのばかりだね❣️
見習わなくては〜💕
なんかね太いのだとフカフカで細いのだとシャキシャキらしいですよ❗
なんとも不思議な食感でとっても美味しい😆
かなり大量に作ったのにあっという間
でしたよ~
じゃぁ芋と茎を両方欲張る事は出来ないのね😩
生のはまだ未体験❗
生のも食べてみたいなぁ😋
里芋の茎がずいきで私のは薩摩芋ので芋がらと呼ばれていました。
私初めてだったんですがフカフカして凄く美味しかったです😋
里芋のも食べてみたいなぁ。
思ってたのと全然違う食感で
思ってたより遥かに美味しかったです😋
また食べたい~😍
食用用の茎に比べたら味が落ちてしまう···そんな風に聞いたよ~
比べるとアクが強いんかな??
生はまた食感の違いを楽しめていいよね😊生の茎に出会えます様に♡😁フフフ
詳しく教えてくれてありがとうございます(*´ω`*)