• お気に入り
  • 44もぐもぐ!
  • 7リスナップ
手料理
  • 2020/10/30
  • 4,733

手間ひまかけた、自家製カラスミ!✨

レシピ
材料・調味料
作り方
1
① 血抜き
ぼらこの表面に浮き出た血管にプチプチと針を刺し、たっぷりの水に浸けて、冷蔵庫へ。6時間毎くらいに水を替えて丸1日おきます。ぼらこの表面の血管が見えなくなり、水が赤くならなくなったら、OK。
2
②塩漬け
深めの容器に塩を入れ、その上にぼらこを入れ、たっぷりの粗塩を振りかけます。真っ白にぼらこが埋まるほど。
冷蔵庫で1日おくと、驚くほど水が出ます。水を捨て、また真っ白に塩を振り、1日おいてまた水を捨て… これを繰り返します。3-4日に水分が落ち着くので、塩がペースト状になっていたら、塩を替え、さらに漬け込みます。
目安として塩漬け開始より、8日から11日くらい漬け込みます。(水分が落ち着いてから、最低5日は漬け込む)
3
③塩抜き
ぼらこをさっと洗い、日本酒1水3塩少々の液に浸けます。丸1日おいて、水の分量を増やし、水を替えることを繰り返します。ぼらこが明らかに柔らかくなるまで4-5回水を替えます。
4
④水抜き
ザルに、何重にもおりたたんだ新聞紙を敷き、キッチンペーパーを6-7枚重ねたものの上に、塩抜きが終わったぼらこをそっとおきます。キッチンペーパーを数枚かけて、冷蔵庫で一晩おき、紙を替えて裏返しにし、半日おきます。これを4-5回繰り返します。
5
⑤天日干し
ある程度、水分が抜けたら、日本酒と焼酎を1対1で合わせたものをはけで丁寧にたっぷりぬり、ザルなどにのせて天日干しにします。夜間や雨の日や曇りで湿度が高い日は、冷蔵庫で乾燥させます。(取り込み忘れて、夜露に晒したりしないよう…)1日2回は、酒をぬってください。
6
3週間くらいかけて、ゆっくり乾燥させたら、完成です。
みんなの投稿 (3)
初挑戦♪ 9月から作り始めて、約1ヵ月半!やっと自家製カラスミが完成!感慨深いわー!
次回はたくさん作ります♡

#自家製 #カラスミ #ボラ #ぼらこ #手間暇 #日本酒 #焼酎 #天日干し #塩漬け #魚卵 #炙り焼き #肴 #つまみ #酒のトモ
saikaさん🎵こんばんわ!!!

すごーい👀✨
カラスミって自分で作れるんですね!!!
とはいえ手間暇かかって大変そう💦
私にはまだ早いかな🤣
いろんなお料理に活躍しそうで羨ましいです❤️
saika☆ から ひろりん
ひろりんさん、コメントありがとうございます😊
自家製カラスミ、よいですよ!もし、ぼらこを見かけたら、作ってみてください。(手間が…😅)この大きさを長崎の専門店で購入したら15000円クラス… 材料費は塩酒含め約600円くらいでした。やはり手間賃なんですね。
もぐもぐ! (44)
リスナップ (7)