• お気に入り
  • 25もぐもぐ!
  • 3リスナップ
みんなの投稿 (1)
More and more children do not know the taste of their mothers in home cooking.
グルメで大変若い人にも人気なジャンルは間違いなく『日本の家庭料理』それぐらい〔家庭で作る家庭料理離れ〕が進んでおり、各家庭の味を知らない日本人が増加しているので、『家庭料理』こそが、ますます需要も高くなるのでしょう。

日本における日本の家庭料理を作れる人が本当に減っており、
ワンディッシュ一皿料理などの増加や欧米化の食文化が入ったことで、
食事を簡素にして娯楽(スマホゲームや動画やスマホアニメやなどにあてている人が増えました。)を選ぶ人も増えましたが、
あえて一般で手に入りやすかった
シンプルな家庭の和食が必要とされている傾向です。

自炊料理派さんたちは、知恵と工夫で自ら作る料理で暮らしの質を高めますが、それらは健康に間違いなく直結する生活スタイルであるということも大きな重要な割合を占めているようです。

相次ぐ値上げで色々考察してみましたら、簡易的にいただけるものほど『値上がりの傾向有り』という事実です。もちろん電化製品におきましても『楽に過ごせる』などの物質こそ値上げ。

ガソリンだってそうですよね、移動が楽でありその代わりにお金という対価でとなります。
健康食品だって楽して栄養を摂取となると、やはり余分にお金を払って買うわけです。

料理も考えるとすぐさまレンチンでできるような料理は、値上げ値上げの繰り返し。
外食のファスト系も同様で、どこでも手に入りやすく価格も手頃だったので便利。そんなものは値上げを繰り返していくこととなりますね。
バーガーショップでもそうです。

手軽に手に入れる楽ちんさ=お金という構図は出来上がっていており
料理ができない方は、それらに頼るしかなく、働いてそれらの対価を支払うというルーティン。

なので、家庭料理もできない方が増加しており、コストコなどでも味付け肉やどう考えてもおいしいとは思えない寿司などで喜ばれる欧米化した日本人が増加しているわけです。体型も欧米化していますね。身長は難しいようですが。

できないことが増えることで新たなるマーケットができるので、良いのか悪いのか(笑)
娯楽すら、お金を払ってしか過ごせない事実もあるので、子供達でさえ発想力も失われております。

時短、ズボラとなるとそれなりの食事しか体感できずに満足度も低い。

だからこそ若い人たちが『町の食堂、家庭料理のファミレス』などにグルメを求めているのですから。

自分でできるとまたグルメの幅が出て、知らないジャンルのお料理を求めて探求して楽しめるチャンスをも失っておりますね、今の方々も。
ぜひそれらを考えても、家庭料理が美味しくスキル高くできるということは、外食としても価値があるというスキルを持っているということです。

自炊上手は暮らし上手。自炊上手は暮らしが楽しい。

そんな素敵な日々を手に入れていただけたらなと思います。


料理研究家 指宿さゆり

ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#お子様ランチ
#自炊
#和食ランチ
#朝食モーニング
#お昼ごはん
#おうち定食
#おばんざい
#幸福度
#朝ごはん
#今日のランチ
#京のおばんざい
#小鉢
#食べスタグラム
#グルメ
#グルメ女子
#インスタグルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#幸せホルモン
#おうち外食
#和食
#定食
#おうちごはん
#小鉢定食
もぐもぐ! (25)
リスナップ (3)