• お気に入り
  • 147もぐもぐ!
  • 9リスナップ
手料理
  • 2014/04/09
  • 1,344

はんぺんで海老真薯

レシピ
作り方
1
■材料
芝えび  12尾 ・はんぺん  90g
卵白   1個分 ・片栗粉 大さじ1
砂糖   小1半  ・油  大2

*煎った桜海老を入れると風味が良いですよ。
2
◼︎作り方
1.海老は殻をむいて背ワタを除き、塩、酒、片栗粉で下処理をする。
 下処理が出来たら水気を切り、1cmぐらいに輪切りにする。
2.海老の2/3量、溶きほぐした卵白・片栗粉・砂糖・塩をFPに入れて
 粘りが出るまで良く混ぜる。
3.混ぜ合わさったタネに1/3量の海老の身を合わせて3時間ほど馴染ませる。
 もしくは、丸く形作り、油を薄く塗ったラップで包んで保存する。
4.焼く、揚げる、蒸す、好みの調理方法で。。
みんなの投稿 (7)
少し焦げました。涙
☆Yumi☆ から hisoka7
( ̄0 ̄;焦げましたネ
また お焦げも美味しいかもです(^-^)v
器のデザインと色合いが可愛いです~🎵
ありがとうございます。

この深さのある小鉢は派手色付けに見えますが、どんな料理にも合わせやすくてお気に入りです。
hisoka7 から ☆Yumi☆
少ない油に、すき煮に気を取られ、底がやや焦げ茶色になりました。(´Д` )

直径15cmぐらいで深さが有ります。小さいのに肉厚で重厚感も有り気に入ってます。
美味しそう、。
どのお料理も丁寧に丁寧に作っておられて、、本当に勉強になります。

これは、子ども達が喜びそうだなぁ。

時間に余裕ができたら、作ってあげたいです。
To: hiromiyamashita  ありがとうございます。海老真丈を海老だけで作るとなかなかの手間とコストなので、このはんぺんを利用するのが手間が無く懐にも優しくて良いと思います。後は、しっかりとした出しを引くだけですから。

時間が出来たら、作って上げてください!これをおでんの具にしても良いんですよ!!
Araki1118 から hisoka7
おでん!

いいですね!

おでん種作ってからの、おでんは最高ですもん。


ますます楽しみになりました。
もぐもぐ! (147)
リスナップ (9)