SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
嫌われ者の雑魚扱い。
釣れても捨てる人が多い。可哀想なこった。(T . T)
だけど、これ、案外、美味しいんだよ。鮮度の良いものは刺身でもいけるし煮付は定番だ。
ただ身が柔らかいから身崩れ起こしやすい。そこで考え出されたのがこの調理法。
ベラの焼き煮付。ベラのようなタイプの魚は一度表面を焼いてから煮付けます。そうすることによって身崩れ起こし難くなります。
これは庶民の知恵ですね、素晴らしい技法だと思います。
今回は軽く焼いてますが焦げ目がつくくらい焼いても大丈夫です。
鯛やヒラメだけが魚じゃない。ヒイラギやハゼなど雑魚も美味しい。いや、案外、雑魚のほうが美味しいかもしれない。(〃ω〃)
あ、前に書いたけど、食べ終えたら“医者殺し”だよ。ほんわかエキスを楽しんでね。
あ、釣果報告の段階で、博学のサミカ様から焼き煮付の話しが出ました。丁度作ったとこやし。タイムリー過ぎてビックリです。σ(^_^;)
サミちゃん!こんなもんで如何でしょう?頭だけは落としちゃったけどね、可愛くないから。(^_^)☆
ん?、変かな?ぞーちゃんにしよう、呼びやすいし。(〃ω〃)
お父さん、釣りされてたんだね、なんか、嬉しい!(//∇//)
最近では釣場で粗末に扱う人が多くて悲しくなります。美味しいよね、これ。
先日スーパーでキュウセンベラ売ってました。1匹300円以上してて驚いたよ。
半額シールになっても売れ残ってたけど。最初から安くしとけば売れるのに残念に思ったよ。
ま、僕は釣るから買わんけどね。(〃ω〃)
たまには食べてあげてね、なかなか店頭には並ばないけどね。懐かしい味だよ。(^∇^)
懐かしい〜〜💕うちのはいつも頭も付いてたけど😅イッちゃんのは木の芽ものってお上品。
雑魚が格上げしてるわ😁
焼いた香ばしさがいい味を出すのよね。
魚好きの父の好物でした。1センチ太さくらいの青ネギと一緒に煮て、私はそのネギの方が好きだったんだけど😅
懐かしい料理投稿してくれてありがとう🥰
同じ瀬戸内海の恵みで育った者同士、共感できる魚料理に感激です😂
これ、いつもは頭付けたまま煮るんだけど、なんとなく切り落としちゃった。σ(^_^;)
焼いた後で飾り包丁入れてないのに気付いたんで、木の芽乗せました。ε-(´∀`; )
サミちゃんがネギと云々言ってたので入れたかったけど切らしてました。
確かにネギが美味い!(〃ω〃)
よく匂い消しとして生姜入れるけど、鮮度が良いやつはそのままのが美味いしね!
瀬戸内の恵みに感謝だね〜、同感!(〃ω〃)
何でもかんでも生姜入れりゃいいってもんじゃない。生姜味になっちゃうもんね🤪
シンプルに調味料だけで充分よね〜〜👍
カボチャの煮物でもレシピに書いてあるからと何も考えずに砂糖入れたら失敗するもんね。
調味料には役割がある。そこに気付けば一気に料理の腕は上がるんだけどね。(〃ω〃)
ま、サミちゃんには釈迦に説法になるからやめとくわ。
料理って面白いよね、これだからやめれんわ〜(*^▽^*)
ベラもこうやって食べると美味しく頂けるんですね👍
勉強になりますん💗
ベラもバカに出来んよ〜(^∇^)
前に出してるけど、釣りたてなら皮付のまま湯引きにすると絶品お刺身になるんだよ。
キュウセンベラの湯引き、美味しいよ〜(〃ω〃)
ま、そうは言っても煮付かな?こいつは。(^_−)−☆
湯引きもいいね👍
でもこの煮付けはホント美味しそう💕
ベラもよく見たな〰
お皿も素敵💕
目の前が瀬戸内海、ま、正確には周防灘って言うんだけどね。
ベラ食べてたんかな?
このお皿は小石原焼って言って福岡の窯元のだよ。カタカタ模様が良いでしょ。お気に入りだよ。(^∇^)
ベラの料理画像を探しています。
こちらの「ベラの焼き煮付」画像を
紹介させていただくことは可能でしょうか。
お手数ですが、
下記のアドレスに御連絡いただければ幸いです。
詳細をお知らせします。
御検討の程、よろしくお願いいたします。
etoman7@yahoo.co.jp