• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/07/30
  • 235

手作り鰻のタレ

レシピ
材料・調味料
30ml
味醂
100ml
濃口醤油
120ml
砂糖
80g
半助(鰻の頭)
有るだけ
尻尾
有るだけ
作り方
1
酒と味醂を煮きる。
2
残りの材料を入れて一煮立ちしたら、極弱火にして10分ほど煮詰める。
3
鰻の頭と尻尾を入れていたら、茶漉しなどでこす。残った半助と尻尾は取っておく。
4
冷めたら冷蔵庫で保存する。水が入らないから、作り置きOK🙆もっと沢山の量で作ると、煮詰める時間はもう少しかかります。20分くらいかな?蒲焼きはもちろん、なんちゃって蒲焼きに使うと、本格的な蒲焼き味になって重宝ですよ♪
5
過去に投稿したこのひつまぶし弁当、実はタレを煮た後の半助と尻尾をほぐして作った、超節約弁当( *^艸^)プププごはんを、このタレで炊いて茶飯にした所に、ほぐした身を混ぜただけ(笑)錦糸卵がわりの花卵で、やたら派手弁に見えるけどね〜笑息子弁当だけどね〜笑実は始末の心を盛り込んだ、関西魂爆裂弁当でした!(:.´艸`:.)ぶっ ((笑´∀︎`))ヶラヶラ
みんなの投稿 (1)
ご無沙汰しています( *・ω・)*_ _))ペコリン
皆様お変わり無いですか?
毎日暑くて、バテてらっしゃいませんか?

さてさて、土用の丑の日も過ぎたというのに、鰻のタレって( *^艸^)笑
私らしいでしょ?笑

土用も過ぎたし、ちょっとは鰻も安くなってる?
鰻は冬に向かって美味しくなるし、お値打ちな時に買ったら、ぜひタレを作ってみてください。
関西は蒲焼きに頭は付いてて当たり前なんだけど、関東は付いて無いとか…?
タレ作る時入れると、ぐんとこくのあるタレになるんですけどねー(^^;

関西では、鰻の頭を半助と言って、これだけでも売ってたりするんです。しかも激安!ネットでも買えるようですよ👍
半助はとても美味しいお出汁が取れるので、頭を冷凍して貯めてお料理にするんです♪
骨は食べれないから、しゃぶって食べるんだけど、美味しくて。:+((*′艸`))+:。
そんなレシピをこの後続いて投稿します♪❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
もぐもぐ! (1)