• お気に入り
  • 4もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2018/07/19
  • 647

✓おでんの素を使わず作れちゃう♫冷やしおでん

レシピ
材料・調味料
大根
500〜600㌘
こんにゃく
250㌘
結び白滝
1パック
ちくわ
4本
がんもどき
1パック
4個
オクラ
4本
トマト
4個
1000cc
白だし
100cc
砂糖
各大1/2
味醂
大2
作り方
1
トマトはヘタをくり抜き冷凍庫へ入れる。※作る前日に冷凍庫に入れておく。大根は、2㌢くらいの厚さに切り皮を剥き面取をし断面の片方に隠し包丁を十字に入れる。こんにゃくは両面に格子の切り込みを入れ食べやすい大きさに切る。ちくわは斜め半分に切る。オクラは分量外の塩で板ずりをして洗い、ガクの周りを剥く。
2
圧力鍋に大根を入れ、かぶるくらいの水を加えて蓋をし火にかける。※圧力がかかったら火を止め、圧力が抜けるまで放置。※普通圧の圧力鍋は3〜5分圧力をかける。
3
鍋に卵がかぶるくらいの水を入れ沸騰させ酢(小さじ1)塩(小さじ1/2)を入れ、冷蔵庫から出したての卵をソッと入れ6分加熱する。6分経ったら冷水にとり殻をむく。
4
油で揚げてある練り物は熱湯で茹で油抜きをする。※大根を下茹でしたお湯を使い回しています。
5
おでん鍋に●を入れ、大根・こんにゃく・結び白滝・練り物を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし15分加熱し火を止める。
6
茹で玉子・オクラを5に入れる。トマトは冷凍庫から出し水にサッと潜らせ皮を剥き5に入れる。
7
6が冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。※冷蔵庫に鍋が入らない場合は容器に移して冷やす。
8
作った翌日なら、もっと冷え冷えで味がしみてます。
9
7月21日のランキングに掲載して頂きました。
みんなの投稿 (1)
※具材は1例なので、お好みの具材を使って構いません。
生姜のすりおろしや柚子胡椒をつけてサッパリと頂けます😄
冷めても美味しいではなく、冷たくした方が美味しいです😁

ずっと作ってみたかった冷しおでん。

静岡県に居ながら、しぞ〰おかおでんはあんまり食べる事がありません。
どちらかと言うと、お出汁が透き通ったおでんが我が家の定番で、冷しおでんもお出汁は透き通ったものになります。
コンビニのおでんに負けない美味しさですよ〜🤗
具も夏らしくトマトとオクラを入れました。

冷しおでんの作り方を検索してみると、トマトは湯剥き…と記載されています。
こんな暑い時に湯剥きは嫌だなぁ〰と。
だってスーパー猛暑とか言われてるでしょ〰😫
トマトを凍らせると皮がスルッと剥ける事を思い出し、冷凍庫へ😁
トマトが凍っているので、お出汁が冷めるのが少しだけ短縮できます。

初めて作ったので、娘も食べたのは初めて。
お腹が空いていたのもあるかもしれませんが、美味しいと言って頬張ってました😄
お出汁もゴクゴク飲んでました😆
比較的涼しい朝に頑張れば放置だけ。
手抜きに思われがちなおでんですが、冷やした事で手抜きとは思われないと思いますよ〜😁
勿論、残ったお出汁は炊き込みご飯に✌️
残ったお出汁はありませんでした。 #冷めてもおいしいお料理ネタ
もぐもぐ! (4)