• お気に入り
  • 93もぐもぐ!
  • 23リスナップ
手料理
  • 2016/03/19
  • 1,266

スペルト小麦でカンパーニュ、と思ったらロデヴになるというw

みんなの投稿 (16)
スペルト小麦でカンパーニュ。甘麹30g、塩3g加水70%(半分りんご酵母ストレート)イースト0.2%にて。

のつもりが捏ねてる段階からやたらとデローン😱
翌日には発酵進んでパンパンに。

しかも昨夜以上にデローーーン😱😱
結果的にはロデヴの様に垂らして整えて焼き上げるという( ̄▽ ̄;)

まあ何とかなったので良しとします。
よくよく調べると酵素活性が強く発酵が早い様です。より低温での管理が必須の様です。

肝心の味ですが、モッチリ感はキタノに劣るけどとにかく味が濃い‼
なかなかのヤンチャ野郎の様ですなぁw
さて、もう少し遊ぶか。

気になるコメント貰ってた皆様、お目通し宜しくです🙇
スペルトくん、ロデヴになったんですね〜❣️
カンパからのロデヴに変換!さすがです✨
粉によって発酵の早さも違うんですね!なるほど〜✨
酵母によっては感じたことあるけど、粉でも違うんですね!😊勉強なります!
スペルトくん、ヤンチャ坊なの⁉️(≧∇≦)笑
そこは、koichiさんの手の中で転がしちゃってください🙌

ほんと!知らない粉いっぱい‼️
いろんな粉が知れて、楽しいです💕
食べてもありがとうございます(^-^)/

ps:教えて頂いた寺田本家の酒粕と麹、ついでに発芽玄米酒むすひ、ゲットしました( ´ ▽ ` )ノ
他の酒粕も欲しかったけど、もう完売でした😭気をつけてたのに、みなさん早い!😅紹介ありがとうございました(^-^)/
ヌンチャク・コーイチ から yucca@
今のところスペルトに触れずに転がされてる感じです(気功かっw)
さておき、たまには毛色の違う粉も触ってみると楽しいっすね。幅だけは何か広がった気がします。
そして寺田本家の酒粕ゲットされたんすね。俺はとりあえず他の蔵の酒粕で妥協しました😱
ついでにむすひを買う辺りは流石っすね( ̄▽ ̄)b
今後のyuccaさんの酒粕メニューが楽しみっすね♪
yucca@ から ヌンチャク・コーイチ
むすひ、、買ってみたものの、、かなりクセがありますね💦
持て余しそうです😅
スペルトは古代小麦でしたかね。
私はスペルトのショートパスタが好きですよっと。
その前の粉は使ったことがないな〜
色が濃いーの?
ヤンチャ野郎には挑んでみたくなるという…( ´艸`)アハッ♬。.
ちょっと捏ねてみたくなりますねー❗笑
クラムいい感じですよ〜齧ってみたいです🎵

いろんな刺激を頂けて楽しいです~〜お呼び出しありがとう(≧▽≦)💕
スペルト小麦は 発酵が早いんですね❗️それは 面白い❗️

吸水が悪いなら コントレックスを少し入れると良いのかなぁ。
吸水の良い粉とブレンドしても良さそうですね〜♡

味が濃いんですね❗️美味しそうですw
食べ友ありがとうございます🎵
ヌンチャク・コーイチ から yucca@
あらら( ̄▽ ̄;) 
確か発泡系だった記憶が。
呑むのキツければパンにinてのも面白いかもね(て、勝手に言ってみましたw)
あのドロドロになるスピードの早さは正直焦りますわw
最近古代小麦なるジャンルが対アレルギーに効果ありとの事です。まあそれだけ現代小麦が色々弄られてる事の裏返しなんでしょうね。
勉強熱心というよりは単なるマニアなだけかもw
ヌンチャク・コーイチ から シロー
古代小麦体験済みとは流石っすね👍
色は普通ですがなんか小麦自体に味があるという感じです。
とにかく現代小麦には無いヤンチャなとこが残ってるんだなとw
この際買って試してほしい。
そしてベーグル焼いて呼んで欲しいw

まあその前に....

では明日w
ヌンチャク・コーイチ から nononko
すみません、本によると吸水性はむしろよいみたい。キタノとの比較では何ともですが。
クセが分かれば色々楽しい粉かもしれません。
高いけどね😱
anzy から ヌンチャク・コーイチ
はい❗また明日ね〜( ´艸`)♬。.

…って👀💦
何やら意味深、、、、笑

とりあえず今日はおやすみ💤✨
遅ればせながら、食べとも恐れ入ります〜〜(^_^*)。
粉類の品種に詳しくないのでお勉強になりますね(^-^)。
私はチャバタ、やってみますね🎵
ヌンチャク・コーイチ から nokorin
お、つくチャバ行っちゃいます?
nokorinさんの鉄鍋と共に拝見したいですね😁
もぐもぐ! (93)
リスナップ (23)