• お気に入り
  • 167もぐもぐ!
  • 40リスナップ
手料理
  • 2017/10/25
  • 5,512

佐野未起の料理 酒粕酵母液 あけびの肉詰めデミグラスソース ぬか床いらずでフルーツ漬物 無花果 柿 あけび3種 #液体塩こうじ#果物救済漬物

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (15)
ちょいと放置プレイして残念になった果物が適任!

果物100gに対して塩5g 発酵液10gを
スーパーのビニール袋に入れて揉んで混ぜておく
漬け込む野菜は塩揉み放置して脱水したら
発酵液の入ったスーパーのビニールに入れて
空気を絞り出し常温放置プレイ
果物の熟成度で発酵時間は変わりますが
真空にしたビニール袋にガスが出ているのが分かれば出来上がり

あけびの肉詰めは 地元ではないので苦味が苦手なのでタンサンでアク抜き水にさらしています。
みきさ~ん😃こんばんは❤
お招きありがとうございます💓
ん?私でよいのでしょうか?^^;

アケビの皮の肉詰め、食べたことないです!皮って食べれるんですね😳
どんなお味だろう💕

漬物3種も、魅力的😍
酵母液で漬物は、漬けたことがないです!
イチジク、アケビ、柿、、こちらも未知の味✨

興味津々なお料理に食べともありがとうございました😃💕💕💕
自家製の、液体塩麹ですか?
どんな感じだろ🎵
ワクワク😆💕
佐野未起 から nononko
nononko ちゃん❤️ありがとうごさいます😊

私のレシピでなくても 多分液体塩麹の麹菌が生きているなら代用可能なはず
(発酵させたいので なければ米のとぎ汁でも)

良いフルーツの甘みとぬか漬けっぽい感じが出て娘からリピが入りました。

これからなら熟してしまった柿や過ぎたりんごをすりおろしても 良い床になると思います。
佐野未起 から yucca@
yucc@ちゃん❤️ありがとうごさいます😊

どうも私 芝ワンコ間違いをヤラかした模様🙏
まちまちこちゃんも芝ワンコで
「あけびの種漬けをやっていた芝ワンコ」と記憶したのが間違いの元😓うっかりで面目ない

でも漬物は ちゃんと発酵しているので
品の良いぬか漬け風に仕上がり上々でした。

ご足労をかけて ごめんなさい🙇‍♀️
yucca@ から 佐野未起
いえいえ👋😃
いいもの、見せて頂きました🤗💕

酵母で漬物もありなんですね!
佐野未起 から yucca@
ユカちゃんならパンの発酵液でも🙆です。
少しかすめるように大さじ一杯ハネて混入でok!
なければ米のとぎ汁でも🙆

カブ 大根 人参の実がしっかりしたものから菜っ葉ものまで
残念な果物と発酵 塩で良い味わいになりますよ
なるほど~✨
あと1日でごみ箱行き決定な果物を漬物の床に使うんですね👀
これは果物王国和歌山県民にはありがたや~な知恵ですね🙆
佐野未起 から 真希
真希ちゃん❤️ありがとうごさいます😊

そえそう!エロい完熟な押すと破れそうな柿とか身近な果物がありますね
(いちいちエロいらないね😅
リンゴのパサパサしてしまって残念な食感のものとか
酸味のある柑橘は不向きで甘いが売りの果物がいいと思います。

あ〜っあ!やっちゃたよの果物にも一仕事してから荼毘に伏して頂きましょう
これがいい最後の仕事していくんだな😊

真希ちゃんちなら パンの酵母液があると思うので 大さじ一杯足してあげてね
ない時は 米のとぎ汁 ヨーグルトでも🙆
未起さん、こんばんは〜❣️
またまた夜分に失礼します😊

アケビの肉詰めは、味噌田楽風が定番なので、デミグラスソースはさすが未起さんですね〜💕
ちなみに山形から一山超えたところに住んでますが、こちらではアケビの皮を食べる習慣はありません。不思議なものです。

で、うちの息子達は、ちょっとでも熟しすぎた果物は絶対に食べません😥なんでも硬くないとダメ。
これからは開き直って超熟するまで待ちます😁
普通の塩麹でもできますよね?
佐野未起 から Yu Yu mama
Yu Yu mamaちゃん❤️ありがとうごさいます😊

逆にあけび料理を知らないからかも😅
子供の頃から食べつけていると「これ!」って刷り込みがありますが
食べてないので苦味のカバーでデミグラスです😊
少しのところで食は変わりますね

女性よりも男性の方が味や食感にこだわりがあるかもね
特に男性は好んでフルーツは食べないもんね
私は、バナナでバナナ麹も作りますから
多分バナナもokですよ👍
あくまでも完熟フルーツは 麹菌や乳酸菌が育つ栄養と思うと考えやすいかも
塩麹にこだわらず
菌株は 麹 乳酸菌(ヨーグルト)でも可能ですよ
多分 米のとぎ汁でもイケると思います。
手近なものから試してみてね😊
未起さん、いつも本当に感じますが知識と行動力すごい!

何でもタックル、かっこいいです🙌
佐野未起 から eris
erisちゃん❤️ありがとうごさいます😊

これは異国の地なら重宝かも!
甘いだけの完熟フルーツに そちらならヨーグルトが手近で ぬか漬けの味わいだよ
でもニューヨークには何でもありそうだよね😅

郷愁が出たら作ってみてね😊
なるほど〜🤔
フルーツのお漬物は、酵母液だったんですね!
星空みたいなスナップ、記憶にめっちゃ残ってます😄
ここ一年程ですが、発酵とか発酵食に興味があって、麹調味料はいろいろと実験しつつ作ってるんですが、酵母液にはまだ手が出せず💦
↑上のコメントを読んでるだけでも、すごく勉強になります👍
佐野未起 から きいこ
きいこちゃん❤️ありがとうごさいます😊
今は発酵士って資格もあるとのこと
私は資格などありませんが
人にとって 発酵によって得られる
麹菌 乳酸は、人の祖たるアミノ酸を得る術でもあります。
もちろんアンチエイジングにも大事なものです。
美味しく楽しみながら自分で勉強していけるといいよね😊

この前のおはぎも作ったけど砂糖の味に慣れた舌と鼻には少し考えてしまう物件でしたね😅
ご飯に黒豆の煮物を足して餡はそのまま作ったけど どうしても麹菌の発酵した香りが先行してしまい💦

まとめ!
フルーツは あくまでも菌が育つ培養液であり
麹菌 乳酸菌 米のとぎ汁など育つ菌があればokだよ😊
フルーツ救済の折に是非❤️
もぐもぐ! (167)
リスナップ (40)