• お気に入り
  • 223もぐもぐ!
  • 10リスナップ
手料理
  • 2021/04/11
  • 7,079

助六寿司

レシピ
材料・調味料 (3人前)
干し椎茸
3枚
かんぴょう
6本
厚焼き玉子(7㎜幅)
3枚
桜でんぶ
大さじ3
新海苔(黒海苔)
5枚
三つ葉
1束
ツナ缶
1缶
大葉
5枚
いりゴマ(白)
大さじ2
油揚げ(稲荷用)
3枚
マヨネーズ
大さじ1
料理酒
20cc
味醂
20cc
三温糖
大さじ3
たまり醤油
大さじ3
200cc
白米
3合
出汁昆布
1枚
米酢
100cc
白だし汁
大さじ3
砂糖
大さじ3
作り方
0
ご飯は酢飯の水分で昆布を入れて炊く
1
米酢、白だし汁、砂糖を混ぜて合わせ酢を作っておく
2
戻したかんぴょうと干し椎茸を料理酒、味醂、三温糖と水で炊く。
炊けたら椎茸はスライスしておく
3
厚焼き玉子は7㎜の棒状に切っておく
4
ツナ缶はスープを捨てて、マヨネーズで合えておく
5
ご飯が炊けたら飯台に拡げて合わせ酢をかけてシャリ切りをする
6
ボールにシャリを一部移して大葉のみじん切りと白ごまを入れて混ぜておく
7
残りのシャリは酢がなじんだら濡れたしぼり手ぬぐいをかけて蓋をしておく
8
黒海苔をガスレンジであぶり、焼き海苔を作る
9
海苔巻き用は半分に3枚、太巻き用はそのままで2枚使う
10
三つ葉は熱湯に1分つけてから冷水で締めておく
11
大葉とゴマを混ぜたシャリを油揚げにつめていなり寿司を作る
12
太巻きを大きい海苔の方を使って巻く
13
ツナ缶、かんぴょうは小さい海苔を使って巻く
14
いなり寿司、海苔巻き、太巻きを並べたら完成
みんなの投稿 (5)
ようやく太巻きを作りました。
せっかくなんでお稲荷さんと海苔巻きも作って助六寿司にしてみました。
仕込みにけっこう時間がかかるものですね。
かんぴょうと干し椎茸は甘く煮詰めています。
食べるのは10分ですが、よく味わって食べました。
#のりまき #太巻き #助六寿司#かんぴょう巻き
お稲荷さんと太巻き
まるでプロの仕上がりですね。

昔、運動会や遠足の時、よく作ってもらったなぁ。

干瓢、椎茸、戻して炊いて。
てまかかるんですよね。
だからかこれがご馳走だったなあ。

たまに無性に食べたくなるお寿司です。
tdlemon から とんちん
お団子やさんの海苔巻きとおいなりさんが大好きでした。
おっしゃるとおり、運動会に作ってもらっていましたね。
想い出弁当です。😋🍴💕
凄いです〜!
お寿司屋さんみたい💖
tdlemon から めんちゃん
めんちゃんさん こんにちは🎵
お寿司やさんに憧れます😃
釣りが好きなので、釣った魚を仕事して江戸前なんて良いですねぇ。
多分3日くらい営業して残りは仕入れと称して釣りに行ってそうですが(笑)
1年持ちませんね😅
もぐもぐ! (223)
リスナップ (10)