SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
揚がり具合のこだわり、hisokaさん素敵♪
最近、私も米油で揚げますが、スゴいカラサクッで、こんなに油で違うんだと感じていますが、胡麻油が入るとまた違うんでしょうね。
米油ってのがあるんですね!
天ぷらとかには定番の油なんでしょうか?
( ´ ▽ ` )
フォローありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いいたします
❤
あははは、表面のフワッとしてそれでいて軽い衣の天婦羅を目指いしています。目指せ、銀座天一本店でしょうか・・・^^
米油はマイナーな油ですが、熱の安定性と参加体制が高いのでやや独特の風味が有りますが、お勧めです。アトピーの原因と考えられるリノール油を止めてこれからも米油、オリーブ油を使ってくださいね。
父の実家は明治から油問屋でしたので僕も食用油の修行に行きました。30年前ですですから遅れているかもしれませんがw
当時、米油は本当に微々たる生産量でしたが、酸化安定性、栄養分、また、体外排出が非常に良い油です。
天麩羅店では、かやの実油が最上とされてきましたが、米油以上に生産量が限られているので、現在は、高級店であれば太白胡麻油、菜種油、大豆油を混合しています。大衆店ですと、太白は使わないと思います。ですから、天麩羅屋さんで油酔いする店は使う油の質に原因があります。
揚げ物油では米油>オリーブ油>太白胡麻油とその他、生食用ではオリーブオイル>グレープシードオイル・アマニ油、アポカド油などなど>>>>越えられないところにサラダ油という位置づけです。 そもそも、サラダ油と言う油は無いんですけどね。その他、僕が良く分からなくて勉強中の油がバージンココナッツオイルです。僕が修行時には有りえない評価でしたが、これがとても良い油の様なんです。面白いですね。。以上、参考になりましたら。。^^
こちらこそ、よろしくお願いします。
東京湾の穴子は…震災以来、遊漁船では過酷なモノになっております⁈
決して、沢山釣りたい…って気持ちはあるにせよ、初夏〜盛夏の夜に東京湾に浮かび、遠くに見えるTDLの花火と船縁を叩く波の音を聴いて、釣果は二の次で大満足しているんですけどね…💦
hisokaさんのお膝元の穴子がどんな味か、本当に気になります❗️
関東?静岡以西の穴子は今も釣れていると言われれば…小声で黙っちゃ〜いられません🍻
食用油の修行をなされたなんて凄すぎです(*^^*)
大変勉強になりましたm(_ _)m
今は、体のためにも、安い油は控えています。
米油、オリーブオイル、エゴマ、胡麻油を常備しています。
調理によって、使う油も変えるようですね。ち~おんちゃんへのコメント参考にさせてもらいますね。(≧∇≦)
伊勢湾よりも三河湾の穴子の方が美味しいと言われていますが、活け越せないので僕的には伊勢湾の底引きで獲った穴子を求めます。
東京湾も5年ぶりに小柴のシャコ漁が再開されたり、湾フグ、カワハギ、マダコと楽しめる良い海になっていますよね。「りょうさん」のブログやFBのアップ見て感心することしきりです。
いつか、遠征にどうぞ!上仲の高進丸ブログです。
http://www.toshikazumaru.com/ship/ship.html
なんだか、いま読み返すと熱く語たっちゃいました。^^;;
父達は天婦羅を食べると脂の配合が大よそわかりました。僕は耳学問まででしたが…苦笑
香りの問題はありますが、オリーブオイルが全体的なバランスが一番良いと思いますよ。米油、えごま油の豊富なリノレン酸が評価されるのは良いですが、えごま油は酸化安定性が低く、賞味期限が非常に短い(2か月まで、今は延びているかも知れませんが…)のが問題ですね。また、コールドプレスなら良いのですが、製造法にクエスチョンマークがつく製品も多いです。オレイン酸を摂りたければひまわり油も良いのですが、これも、一番搾りじゃないと意味が有りません。油は種類が多く、産地で愛され広がっていますので、加熱、非加熱の見極めからまず選ばれると良いと思います。
また、誘惑を〜😱
三河の甘鯛は聞いたことありますが、三河の海も豊潤なんですね。
美味い魚と道楽を求めて、一度は行ってみなきゃです❗️
フォローありがとうございます♡
思わずかじってみたくなる穴子の天ぷら…美味しそうです♪
簡単料理しか出来ませんがよろしくお願いします(^_−)−☆
わはははは。素泊まり4000円/日です。ニヤリ
脂がのっているというんでしょうか。
コハダ、スミイカ、アジの新子は築地にどんどん送られます。
消費地に近いという地の利もありますね。
美味しそうな料理、今も秋刀魚の酢〆、味噌胡麻肉丼、もぐもぐしていました。酢〆が出来れば魚料理の幅が有りますね、そして、盛り付け、写真の撮り方も上手で美味しそうです!!
こちらこそ、よろしくお願いします。