⚫️2リットルペットボトル(水道水)を冷蔵庫に常備する⚫️冷そば(水切り)、温そば(湯切り)をきっちりしないと、汁が薄くなります😥
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
乾麺と市販の麺汁をひと手間で美味しくする方法を知っておくと明白に変わります😊
これから夏の冷そば(うどん、素麺)蕎麦を投稿していきますので、つくフォト専用として、基本の「せいろ(もりそば)」のひと手間をご紹介します✨
今回はイオンやまいばすけっと等でお馴染みの「BESTPRICE by TOPVALU(PB)香りとのどごし そば」の300円位(100g×4束)で実験してみましょう!※一束で14gのタンパク質が摂れますよ。
生そばってそば粉と小麦粉をつなぎとして製麺する訳ですが、せいぜい1日半保ってもどんどん変色して不味くなっていくものですから「挽きたて、打ちたて、茹でたて」が有名になりました😅
蕎麦、うどんの類はプロだったのでそれに付随する天ぷら、揚げもの、丼もの、酒肴、割烹他は自信を持って家庭で出来るレベルに落とし込んでおきます🖐️
汁も返し醤油と鰹節やらなんやら出汁を取るのですが、これも動物性エキスが入ると1日半保たないので😥
市販で手に入りやすく、高過ぎず、美味しいと思うオススメは、
⚫️創味の汁
⚫️にんべんの汁の素
安いと土台となる出汁や醤油が薄く香りがしない→土台量が少ないから安い(原価と売値を考えれば当たり前)→納得😥
因みにこの本漆のせいろと青磁のそば徳利、そば猪口だけで2万円以上したりします🤣🤣🤣タカイヨネー
レシピ見てね🖐️
#蕎麦
#うどん
#そうめん
#きしめん
#簡単料理
#夏バテ料理
本当は乾麺を先に氷水に浸けてから茹でる方法もあるのですが、ご家庭ではせめて2リットルペットボトルを冷やしておくだけでも手間なので、最低限で美味しくなるようにご紹介しました✨
蕎麦屋、うどん屋にあるメニューが出てきたらプロの味をご家庭で楽しんで貰えるようにしますので、必見とさせて下さいませ🖐️