• お気に入り
  • 26もぐもぐ!
  • リスナップ
みんなの投稿 (5)
寒天切ってエンドウ豆煮て、黒蜜に桂花醤入れただけ。

福田里香氏が、台湾の黒蜜は金木犀が入っていて甘じょっぱい、というような事を書いていて、なら黒蜜に桂花醤入れればそれっぽくなるんじゃね?と思ってやってみた時のもの。

こういうものなのかたまたまなのか、この桂花醤けっこう塩っぱいんですわ。
でも原料には塩なんて書いてない。製造過程で塩を使っているんだろうか。謎。

この塩気がクセ者で汎用性を損ねてる気がするんだけど、みつ豆には合う。
見た目イマイチだけど。

この桂花醤は商品名は『糖桂花 (キンモクセイ花のシロップ漬け) 』ですね。
写真の右下に中身がチラッと見えますが、冷蔵保存していると砂糖が再結晶化してジャリジャリになります。
これ、5~6年位経ってるような気がする。池袋の北口で買った記憶がある。
桂花杏仁豆腐と酒醸桂花丸子しか使い道知らないのに買っちゃったので、そうそう減らない。
さすがに来年の分はもうないかなあ。塩気が微妙なので次は自作するかな。
私は、花だけ買ってシロップを作りましたよ(o^^o)
こいさん から 佐野未起
コメありがとうございます(*^_^*)
私も来年はそうなりそうです。知り合いに金木犀を植えている人がいないので。

Mikiさんはその後どう使いましたか?
シロップの写真は見つけたのですが、何にしたのかが見つからないんですよね。探し方が悪いのかな?

まちまちこさんが作ったデザートは幾つか見つけましたが。
そもそも日本人で金木犀スイーツを投稿している人が少ないですね(^_^;)
だよね
基本はシロップだから杏仁豆腐にかけたり 白キクラゲ辺りが妥当かな
砂糖代わりにしてパインドケーキにする。
りんさんのはちみつケーキにかける
寝しなのホットドリンク 紅茶に入れる程度しか思いつかなかったなぁ(^◇^;)おかずものには不向きだよね
こいさん から 佐野未起
お祝いコメント殺到の中、お返事ありがとうございます!

おかずに使うのは上級者ですね(^_^;)
寝る前に摂るのは多分効果的ですよ。
温性の食材ですし、リラックス・鎮静効果があるので不眠に良いと言われてますし。
カフェイン少ないお茶にブレンド、又は桂花単品で飲むなら、でしょうけども。

台湾小集のオンラインショップを見てみました。
日本橋古樹軒と違ってお安いですね〜(@_@)
楽天以外では、 楼蘭という中国茶のお店でも見つけましたが、それよりも安い。
Mikiさんの約一年前の投稿、非常に参考になりました(^_^)v
もぐもぐ! (26)