ふくさ焼き卵の作り方は、私の正月料理2021にあります。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
毛蟹と言えば、函館の朝市で毛蟹とずわい蟹を試食させてもらったまだ小さかった長男が、毛蟹の方が美味しい❣️と答えて、威勢の良いお兄さんに「ボク、通だね〜😄うまいっしょ❗️毛蟹が一番旨いんだよ👍」と褒められました😁今も長男は毛蟹大好き😅
#お寿司 #毛蟹 #日の菜漬け #海鮮ちらし #正月料理リメイク #天然帆立貝柱
こんにちは😃
毛蟹美味しいけど、取るのが面倒なんですよね😅
でも、毛蟹入りのちらし寿司なら贅沢で美味しいはずですね❤️
彩りも良くお重に入れると上品なちらし寿司になりますね🥰
我が家も昨日は、ちらし寿司でした😁✨
いっちゃんちもちらし寿司だったのね。
おせちリメイクで作れるよね。
普段は無い食材があるもんだから、豪華版にできるのもいいので、せっせと蟹の身取りました(^◇^;)蟹は大好きだけど、ホジホジしながら食べるのは面倒で、こんなことまでして食べんでもいいわ😓ってなりがちなんだけど🤣
こうやってお寿司にしてパクッと食べられるとやっぱり毛蟹は美味しいわぁ。
デパートに来る北海道物産展のお寿司より美味しかった😁
いっちゃん来てくださってありがとう💕
美しいちらし寿司(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ✨
盛り付けのセンスから全てが素敵すぎます‼️
Beautiful〜*·˚ ༘♡
そして流石サミカさんの息子さん❤️
小さな時から舌が肥えてらっしゃったんですね(*⃙⃘ˊ꒳ˋ*⃙⃘)💕
こんばんは〜⭐️
冷え込んできましたね🥶
いつも嬉しいあったかコメントどうもありがとう😍
na--naちゃんのお陰でハートはほんわかあったかいです💕
一人暮らしの長男に送って欲しいものを聞いたら、毛蟹❣️って言われるの😅長男が一番蟹好きです。
こういうの作ったら食べさせてやりたい☺️と思うわ😉
明日からは一段と寒くなるようだから、na--naちゃんくれぐれもお気をつけてね❤️
凄っ✨美し過ぎるぜ〜姉さん←つい出ちまった🤣
🦀美味しいもの尽くしのちらし寿司😍これはたまらん🤤🦀頑張ったね❣️😂定番のお節じゃこうもいかないけど、お姉ちゃんのお節なら、残ってもまたこんな美味しいお料理になるから良いね✨私も、お姉ちゃんのような食べられるお節目指します💪しかし、盛り付け上手だよね〜👏✨私、ちらし寿司の盛り付けも苦手なの💦お刺身盛るのも出来ないし〜センスの問題だね😅上手に出来るように勉強させていただきます😊師匠〜今後ともよろしくお願いします✨
勝手に長男くんの小さい頃を想像して、叔母さんは🥲
スモークサーモンあるかと思ってたら無かった😆ボケが始まってるわ(-。-;
ふくさ焼き卵入れるのも忘れて1枚写真撮ってから気づいた。セーフ😁
長男小2ぐらいだったかな?
好奇心旺盛で興味津々だったなぁ😌
Naoちゃんも息子さん成人式だから🥺ウルウルやね。子供の成長はあっという間ね🥲
美しい〜✨️✨
宝石箱や〜💎🎁
面倒と思いながらも蟹の身を全部取ってこんなに綺麗に詰めてくれる母の愛情たっぷりなお寿司ですね😍💕
食べるの勿体ないくらいだけど、息子さん美味しくて箸止まらなかっだろうなぁ😆
キターヾ(°∀° )/ー!
めっちゃ豪華なちらし寿司が
羨ましい~♡♡
食べたーい♡♡
家族の皆さんの美味しいの声が
嬉しいですね(*´罒`*)♥ニヒヒ
嬉しいコメントありがとうございます💕
毛蟹って、面倒なんですけど、身を取ってしまって食べるの正解でした😅
食べられたのは次男で、苦手な帆立を全部私の方に😍
毛蟹好きの長男は大阪で一人暮らしで、私の手料理を食べさせる機会は殆どなくなりました🥺息子のためなら頑張って蟹の身も取れるんですけどね😅
いつもありがとう💕
身を取りながら食べるのって、なんかあまり食べ応えがなくて、チマチマしてて嫌になるのよね〜😓
これ大正解でした。やっぱりカニ缶とは違うね🤣
日の菜漬けと青じそもいい仕事してくれました😋😋😋
キラキラと宝石箱みたい✨✨
これまた素敵なお重?に詰めて
お店以上のちらし寿司だわ〜
残り物とは思えない〜♬
そしてずっと眺めてたい〜
あっヨダレが〜😋
我が家も次男が蟹が好きなので
次男用に買ってみました〜
✳️🦀✳️
無言で食べてましたよ〜
私も手が大丈夫なら
一緒にホジボジむしゃむしゃ食べるんだけど〜ね!
残りは
お鍋に入れたり
次男がホジホジして
カニ大根サラダ〜を作ってくれてました〜。
おはようございます☔️
寒い朝になりましたね。雨が雪に変わりそうです❄️
嬉しいコメントありがとうございます♪♪♪
我が家の蟹は頂き物だったの😅長男がいたら蟹🦀欲しがるところですが、他の家族は面倒がって😉だからわざわざ買ってまでは食卓に上らない。
買うなら殻剥き蟹肉を希望されます😅
とまとさんちの次男君は優しいね。蟹サラダまで作ってくれたの?蟹サラダもいいなぁ😋蟹の身ホジホジしてくれた次男君偉い👏
ありがとうございます😍
昔は大きな飯台でたくさん作っていて、お祭りの時とか、特別な時のご馳走でしたが、今はいつでも買えるし、お寿司自体に特別感がなくなりましたよね。
お正月食材の余り物のお寿司ですが、毛蟹の身をホジホジして作ったので正月バージョン🎍特別おいしかったです😂
ちまき風炊き込みご飯に入れようと、わざわざ取っといた筍を入れ忘れるし…😥セーフなら良いんだけど、後から冷蔵庫開けて気がつくって言う🥶
息子の成人式でも、やっぱウルウルするのかな🥲息子は、また新たなモノマネを身につけまして…以前、テレビで最後のイタコと言われてる人が、大原礼子の口寄せをしてたの〜YouTubeでも見れるんだけど😁そのマネが面白すぎます🤣
あけましておめでとうございます
今年もどうぞどうぞ宜しくお願いいたします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*
うわぁー🎉🎉🎉なんて素敵なチラシ寿司なんでしょ!!!(๑´ㅂ`๑)♡*. ゜
本当にさミカさんのお料理は仕事がとても繊細で綺麗😍私本当に大ファンです♪♪ 少し、爪の垢 欲しいです、はい((笑))
酷い寒波とコロナ感染者数急増で酷い毎日毎日ですが、健康第一で元気にお過ごしくださいませね!
ヽ(´▽`)/。+♡・。♡・
新年のご挨拶が遅れてごめんなさい🙇♀️
あけましておめでとうございます🎍
人気者のサトちゃんに、大ファンなんて言ってもらえて😂感激です(*≧∀≦*)
ありがとう💕💕💕
私の方こそ、いつも食べたいなぁと思いながらサトちゃんの投稿楽しみにさせてもらっています🎶
今年もどうぞよろしくね🥰
お互いコロナに負けず、いい年になりますように🤗
明けすぎたけど、あけおめで〰す🌅
毛蟹‼️
そうそう、北海道は、お正月といえば毛蟹でした〰🥰
めっちゃお店みたい〰美味しそう〰😍
食べたいな〰
こちらこそご挨拶もせずごめんなさい🙇♀️
今年もどうぞよろしくね🥰
毎年年末に毛蟹を頂くのですが、ほじりながら食べてもあまり食べた感がないので、せっせと身を外し、お寿司にしてみました。美味しく頂きました〜😋
北海道に行って食べられたら最高なんだけどね〜🦀😅
来てくれて嬉しかった😍
どうもありがとう💕💕💕
おはようございます✨
ずっーと見逃してた💦
余ったものでもちらし寿司をこうしてお弁当箱に詰めると宝石箱みたいに綺麗😍
毛蟹入りのちらし寿司なんて食べたことがない!
お節リメイクでちらし寿司が作れるってこと覚え書きしておこう!⭐️くださーい!
コメント嬉しい😆ありがとう🥰
毛蟹おいしいけど、チマチマほじりながら食べてると食べ応えがなくて😉旦那なんか、面倒だ!って食べないの🥲
せっせと身を集めてお寿司にして一気食べ〜これ最高でした😋
お取り寄せしてた京漬物の日野菜漬けがいい仕事してくれたよ☺️
⭐️ありがとう💕
沢山のもぐもぐとフォローまで、どうもありがとうございます😍
冷蔵庫にある物で献立を決めるタイプで、普段料理ばかりの投稿ですが、どうぞよろしくお願いします🤗
ご無沙汰しています。
ちょっと困り果てていまして質問させてもらっても良いですか?
ちらし寿司大好きなのでこちらにコメント書きました。
娘ちゃん一歳一ヶ月になり、突如ご飯のみお口に手を突っ込み、ご飯を出して、手でコネコネします。
つかみ食べは出来るのでスプーンを使いたいのかなと、お皿とスプーンで食べる練習をしましたが、その気にならず。お皿に手を突っ込み米まみれの大惨事になりました。
お米の硬さは以前と変わらずです。
歯が生えてきてるのかもなのですが、これはどう対処したら良いのでしょうか?
三日ほどこの状態が続いていまして、泣きそうです😢
今もう半ばヤケクソで、今日の夕飯は鮪と野菜の出汁煮とご飯とサツマイモバターだったんですけど、ご飯に鮪と野菜の出汁煮をぶっかけたんです。もう捨てようと思って、捨てる前に食べる?ってスプーンで与えたら食べましたΣ(・□・;)
何が何だかわけがわかりませんが、ぺろりと平らげて、マンマ!マンママンマ!とおかわりしました💦
ご飯の硬さ?だったのでしょうか?
今までは食べていたのに突然ご飯の硬さが嫌いになることもあるんでしょうか。
ジックリ娘を見てたら、ご飯をお口の中から指でかきだすときに上顎の方からかきだしてたので、くっつくのかなぁとはうっすら思ってたのですが。
いずれにせよ、食べてくれてホッとしました。
すみません。お忙しいのに突然💦💦
また色々教えてください。
今日は3〜4ヶ月の乳児の離乳食指導日で今帰宅しました。
お子さんの不可解な行動に、KOMASAさん悩まされちゃったのね😅
大丈夫ですよ🙆♀️
それはお子さん、お勉強中ですよ♪🥰
成長してる証拠よ❣️
とにかく今の時期は好奇心の塊なの。
ご飯をグチャグチャ手掴みして、そのご飯粒がついた指を振り回しご飯つぷを撒き散らしたり、お汁をひっくり返したり、おかずやスプーンを床に投げたり🤪
大人から見たら、食べ物で遊んでる😡躾けなくちゃ❗️食べ物はおもちゃじゃありません‼️となるわけですが😥
でもね、まだおもちゃと食べ物の区別も付いてないんですよ。手で触って柔らかさや温度を確かめてみながら、食べることや食べ方も一つ一つ学んでいくからね。
昨日まで食べてたものを急に食べなくなることもあるし、その反対もあります。
とにかく、今の時期は、食事中は怒らないこと。怒られても何もわからないの。でもね、ママの表情はわかるのよ。
根気がいるけど、食べようね〜美味しいよ〜の声かけをしましょうね。
混ぜて食べるのも大いに結構よ。
いきなりスプーンが上手く使えるわけでもないし、とにかく、こうさせよう❗️と思わず、今はお子さんのやりたいようにさせてあげましょう。
ご飯のみお口から出すというのは、手掴みで自分でお口に入れたご飯を。また口に手を突っ込み出すということかしら?
ありがとうございます。
一歳も、まだ遊びながら食べるを学んでる最中なんですね。
怒りはしないものの、はぁぁぁ〜😩って言う表情はかなり出てます。一生懸命作ってる分こちらのガッカリ感も大きくて。
混ぜて食べるのたまたまなんですが成功して良かったです。
私がスプーンでお口に入れたご飯を上手に自分の手を口につっこみかきだしてしまいました。
で、口から出したご飯をハイチェアの机の部分に伸ばしてこねこね。こねくり回してから、自分の手についたご飯をなぜか食べると言う…。机は綺麗に拭いてるから良いんですが、精神的にキツくなってくる時がありました。
遊び食べは3歳半の健診でもまだまだ見られますよ😅3歳では食べ物で遊ぶわけではなく、全部食べ終わらないうちに途中で脱走するとかですけどね。
一歳も‥‥ではなく、うまく自分で食べられるようになるにはむしろこれからなんですよ。今までは親が食べさせてて、つかみ食べを少ししていたぐらいでしょ?これからスプーンやフォークやがては🥢になるわけですから。それらが上手く使えるようになるには日々訓練しないと。すぐにうまく出来るわけではないからね。😉
スプーンの使い方も教えないとできません。難しいことより手が手っ取り早いので、今は手掴みが主流。十分にさせてあげてね。
ご飯を自分の手で口から出したのは、柔らかく感じてベタっと上顎に張り付いたのが嫌だったかもしれないね。一口を少なめにするか、もう少し硬めにしてもいいかも?他に考えられるのは歯が生え始める前なのかも?一連のその行動はまさにお勉強中で何の心配もないし、そうやって色々確かめたり興味を持ってる証拠なので安心してください。
とにかく、ご飯やおかずを手で触ったり、食べる気なのか遊んでるのか、親から見るとわからないことをするのはこれからが全盛期です。ご飯粒のついた手で頭を触って髪の毛にご飯粒😅なんてこともやりますよ。でも延々続くわけではなく、いつか終わりますから、気長に見守ってね。
混ぜて食べるのは一時的にそれも有りというふうに考えてね。できれば主食主菜副菜それぞれの味や形を、確かめながら食べられるのに越したことはありません。
親も一緒に食べてますか?
出来るだけ食べる行為を見せましょうね☺️
いつか終わる…に希望が持てます。
髪の毛にご飯粒はもちろんのこと、私の靴下からシャツにも、なんなら私の髪の毛にもご飯粒がくっついてる毎日です😅
一緒に食べています。
一緒に食べるととってもうれしそうなので、笑顔が可愛くたまりません୨♡୧
少し前までは別々に食べられていたんですけどね💧
その時その時で気分や成長もあるんでしょうね。
朝はおにぎりとお味噌汁と卵焼きが定番でしたが、そのままのご飯が今はダメみたいなので、しばらくは昨日の作戦で行こうと思います。
ちょっと焦りましたが、安心しました!サミカさんありがとうございます😊
絶対こういう食べ方じゃないといけないってのは全然ないからね。たまには好きにさせて好きな食べ方で食べてくれたら、それもいいじゃない?😄大人だってお茶漬けで食べたい日や、お味噌汁ご飯にかけたい日もあるもんね。食べてくれることが親としてもホッとするしね。
一番大変な時期が一歳の間やね。出来るだけ対策してね。さっとベタベタの手を拭いてあげられるウェットティッシュや、こぼされても片付け楽なように新聞紙やレジャーシートなど床に敷いたり。トレーは器が滑りにくいものにしたり、汁物こぼされてもトレーでセーフっていうように。エプロンも、こぼしたものをキャッチするポケット付きや、袖のあるエプロンとかね。
とにかく今のこの大変な時期は避けては通れないので、ママが片付けでイライラせずに済むように対策は大事ね。お母さんにはご機嫌でいてもらいたいです。
こぼそうが、こねくり回そうが、食べ物に興味あるんだなぁと思えばそれほどショックでもない。観察しててくださいね。やってること見てると何をしてても可愛いことやるなぁ〜😍って思えるはず。
食べてくれないとか食べ物なのに、食事なのに、せっかく作ったのに❗️と自分中心で考えるからしんどくなるんだと思います。
お子さんの目線で見てみたら、きっと楽しく食事タイム過ごせると思う。
スプーンの使い方も、お手本を見せて手を添えてあげながら、トライしていってくださいね。やってるうちに必ず出来るようになりますから。
お子さんが手を引っ込めたまま、大人がお口に入れてくれるのをただ待ってる方が、はるかに問題ですからね。
楽しみながら乗り切れますように🥰
ハイチェアの下は、コープの前回号のチラシを敷き詰めてます🙆♀️
西松屋が楽しくって🤣
そうですよね。なんやかんやで、やらへんなぁ💧と思ってたのが嘘みたいに今はあたしの手から食べ物奪い取ってつかみ食べしてますし😅
スプーンもぼちぼちやってて🥄
とりあえずはフルーツとヨーグルトだけにしてるんです。フルーツはかたづけやすいし、ヨーグルトはベタベタ付いても娘も私もヨーグルトパックやこれは!と思えばいいやって😅
そうなんですよ!イライラしちゃいかんのはよーくわかってはいるけど!日によってはイライラする日もあります。仏にはなれません。人間できてないなぁと落ち込む日もありました。
でも、最近気づいたのは朝早く起きて朝ごはんは簡単なものにして娘とドライブに出かけるんです🚙10分もすれば奈良県なので、山の公園とか、広ーいお寺とかそこまで行ってお散歩したりシャボン玉したりして、途中で持ってきた麦茶で水分補給して帰ってくると私に余裕ができるみたいです。その日はイライラしない‼️子育て大変でもコロナ禍でもある程度はお日様の下に出ていっぱい空気すわなきゃいけないなぁと思いました。
早く徳島にも帰りたい…お墓参りにも行きたい…
はっ。愚痴になってしまいました😭ごめんなさい💦
私も叱ってしまって反省なんて山ほどしましたよ😣でも子供はお母さんが大好き💕そんなダメ親を許してもらいながら、子育てしてきました。
KOMASAさん、上手に気分転換できてる様子、いいですね🥰
イライラする時があってもいいじゃないですか。当たっちゃったら謝ればいい。無理せずね〜💕
関西はコロナの感染者が多くてなかなか外に出られず2年が過ぎてしまい…そのうち出産、子育てでそろそろ気持ちの限界がきてます。
だいぶスッキリしました。スッキリしたからか今日のランチはご飯モリモリ食べてました😅なんだこりゃー🤣赤ちゃんはすごいですね。もう振り回されまくり。でもこんなに大切な存在に出会えたのは感謝です。
また、お話しさせて下さい〜♬
ありがとうございました〜😆
よかったらLINE OKです。ご遠慮なく💕