鮫、大根おろし、酢味噌。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
mariさんに教えて頂いた作り方を参考に、なんちゃってで申しわけないですが、銀鮫の頭で作ってみました!
冷えて固まったコラーゲンな部分の食感は、酢味噌と相まって豚足を彷彿。
頭肉はしっとりと弾力があり、穴子のような甘い香りのある白身。
我が家、しばしば鯖缶を大根おろしで食べるんですがネェチャン曰く それを思い出すけどそれより美味しい。と。母も同感。
鮫はもう捌きたくないと思ってたけどコレ食べたいからまた捌きそうです(爆笑)
mariさん、ありがとうございます〜!
酢味噌もカンタン酢だとらくらくですね♡
こんどこそ(笑) 氷頭なますみたいなやつですよね? (≧∇≦)
びっくりかえりそうとは〜‼︎ 💕
酢味噌‼︎ 合いそう、美味しそう。
ギンザメは手に入らないけど〜😚
まコーさんの投稿
いっつも興味津々になる〜
楽しいわぁ〜(≧∇≦)
さめすくめは、身で作ったり、頭で作ったり津軽でも地域やご家庭によってなのかな、色々な作り方があるみたいで、私もまだまだ不勉強で‥‥mariさんはカトウザメの身で作ると言ってました😊
今回は頭を割って茹でて、皮と大きな軟骨を取り去り、身をほぐして冷やして、煮こごり的になったものをおろしと酢味噌で和えてなじませました。
雰囲気は氷頭膾に近いのかな。
‥‥誰か教えて下さいっ!!😭
ぴぴこさん、絡みは歓迎ですよ😂
こちらではサメ頭が魚屋さんにゴロゴロ並び、
ちょっと、キャ〜😱的な感じで、
お料理するのは敬遠しそうですが、
食べるとおいしいので困ってしまいます。まコーさんのところでも、頭だけ売っているのですか?全国的に食べてるんですね。びっくりです。
こちらでは、サメを茹でてあえる前の状態に加工して売っているので、
便利なんですよ。
下茹でしてウロコを丁寧に取り、再度茹でたりと、手間のかかるお料理にもかかわらず、挑戦したまコーさんは凄い!
これもまた全然わかりませぬ😅
まコーさんは
1Mもあるギンザメを捌くお方。
そしてその腹の鶏卵のようなピンポン玉のたまごを食すお方。
不思議部位までも調理するお方。
すくめって言葉も初めて聞いた。
あたしはが扱えるのは
キビナゴと鰯の手開き
包丁ではせいぜい秋刀魚と鯵と鯖をなんとか...なレベルなので
神やわぁ..。
面白いもん沢山見せてくれて
ほんとにありがとございマス(=゚ω゚)ノ
すくめ、凄く美味しくて倒れそうでした!!大好き😍
写真だけでは美味しさがどれだけ伝えられるか、難しいお料理でもありますね💦
これ、鮫釣ってきて‥‥さばいたんです‥‥😭😭😭(爆笑)
こちらではモウカザメ(多分、カトザメかな?)が煮付け・フライ用と書かれて切り身で売ってる事がありますが(それも、割と珍しいかも)‥‥さすが本場ですね!和えるだけになってるなんて😍
捌いた直後は二度と御免だと思ったけど、すくめをはじめ色々料理して食べたら‥‥また捌いてもいいかななんて思ってしまった‥‥(爆笑)😂
今回は、ネットで見つけた青森の方のレシピをいくつか比べて参考にしました。
奥深い、なんとも言えない旨さでした!!
単に、美味しく食べる事に貪欲なだけです(爆笑)😂
カトウザメ(モウカザメ)は上記コメを👆🏽
魚、きっと慣れると全く苦じゃなくて楽しい😊
おうちでお魚捌くの敬遠する人が多い中、ぴぴこさん凄いと思いますよ〜!